きょにっき|2021年2月
2021/02/05(金)
朝からシーツやら掛け布団カバーやら枕カバーやら、部屋中の布たちを洗濯機にかけ干した。私にとっては今が賢者タイム(?)。
◯
ネットを見ながらSpotifyでシャッフル再生していたソン・シギョンの曲に気づくと首を左右横に振りながらルンルンで聴いていた……その曲が、この4年間ずっと聴くのを避けていた曲だった。あのこを思い出してしまうから。その曲に、イントロも通り越しサビになって気づいた。しかも曲にノリながら。ぎくっとした。立ち上がって曲をスキップしに行こうかとも思った。でも、だいじょうぶな感じがした。もう、聴ける気がした。今はもう次の曲になっている。あのこが大好きで、たいせつで。会いたくて恋しくて、今でもおもって泣いていしまう。それはかわらない。けれど。
2021/02/04(木) 休眼日のラジオ
昨日のうちに天気予報をチェックしてよく晴れることを確認していたから、今日こそ郵便局へ行こうと思っていたのにどうも風が強い。今日はもうずっと強い。これは見落としていた。そして、生理は終わりかけの4日目に痛みがぶり返す、ということも見落としていた。明日こそ、行こう。風は弱いはず。
◯休眼日のラジオ
引き続き眼精疲労気味なのでラジオを聴く。
穂村弘さんのラジオ深夜便『ほむほむのふむふむ』や、ジェーン・スー&堀井美香『Over The Sun』などなど。
明るくハツラツとし過ぎていたり早口なのは聴けないのだけれど、Over The Sunはギリギリそんなにそこまでうるさくならないし、面白い。堀井美香さんは燃え殻さんのラジオでお人柄にすっかりファンになった。
その昔、中学生時代?は『伊集院光のOh!デカナイト』で育った。
オールナイトニッポンのジングルも耳馴染み深いけれど誰のを聴いていたのだろう? TMネットワークファンだったから木根さんのかな。
富良野時代はラベンダー畑での作業中ずっと北海道のラジオが流れていて、人生相談とかラジオCMとか、とにかくずっと聴くともなしに聴いていた。
新宿三丁目の映画館チケット売り場でのアルバイト時代はずっと東京FM。ガラス張りの狭い空間で一日中『千と千尋の神隠し』とか売りながら。
そのとき、その場所で、ラジオはいい距離感で寄り添ってくれたよなぁ。
数年前、韓国のラジオ放送局のアプリで毎晩聴いていたソン・シギョンの深夜放送が終わってしまったのは、やっぱりまださみしいな。
毎晩といわずとも、ラジオに戻ってきて鼓膜彼氏ことソン・シギョン!
2021/02/03(水) あずきのチカラ
◯あずきのチカラ
『ハンドメイズ・テイル』を観始めてから、眼の疲労をとても感じている。
全体的に画面が暗すぎるからだろうか。英語字幕もずっと追っているし。
そこでひさしぶりにあずきのチカラを頼った。
電子レンジで温めたあずきのチカラを眼に当てること10分ほど。
疲労が和らいだように思った。
さすが、やはり、あずきのチカラだ。
あずきのチカラが私たちには必要だ。
◯招待される資格もない
このところ、どこでもClubhouseという単語を目にする。
今日『グーグーだって猫である』の続編を観ていたときにもこの単語が出てきて驚いた。ゴルフ場のシーンでだけどね。
多少気になるけれど、「Android」で「データSIMのみ」ユーザーの私には招待が来ることはないと分かってからは、それ以上首を突っ込んでも意味のないものとなった。
SIMの料金プランだって、毎月の3Gを使い切ることは一年以上使っていても全くなかったので(自宅にWi-Fiあり)、今月から使った分だけ課金される月額500円の一番お安いベーシックプランに切り替えたところだ。3Gでも900円で十分安かったけれど。
ラジオなど音声コンテンツは好きだけれどね。
Spotifyに加えVoicyとか盛り上がるのはとても良いと思うけれど、プラットフォームが増えすぎて広がりすぎるのはな……動画配信サービスが増えすぎてるのちょっと息苦しいもの勝手に。
あと、アーカイブが残らない、というのも、何かのこすためにあれこれしている私には今のところ飛びつき点がない。
ちなみに。招待制という点で引き合いに出されるミクシィ。じぶんは誰に招待されたのだっけかしら。思い出せない。
2021/02/02(火) 木瓜、芽吹く
◯木瓜、芽吹く
今日はついに、ベランダの木瓜(ボケ)の鉢に芽吹き認定をした。
ずっと生きているか不安だったけれど、小さなちいさな真っ赤な粒のようなものが、日々ほんのちょっとずつはっきりとしてきているように思う。それが、気のせいではないだろう、と今日こそは思えた。
まだ見に行けていないけれど、近所の紅梅ももうだいぶ芽吹いているのだろうな。
というか、昨年のフォトを見たらもう2月5日には結構咲いていたではないか。すくなくとも今度、郵便局へ出掛けるときにかならず見よう。
◯有隣堂
新着回も面白かったけど、ページの数字を何でも語呂で覚えてるブッコローの中の人のこと、「253→煮込み」とか、覚え方がだいたい一緒で好きになった。笑
◯食いしん坊
今晩はきりたんぽ鍋。母は秋田は男鹿出身。
鶏もも肉は一枚? 二枚?
と母に訊いたら、一枚でいいと言う。
先日タラ鍋をしたときに、タラの殆どを母に食べつくされ、残っていたのは親指の腹程度の欠片だった痛い経験から、警戒している娘は本当に一枚でいいのか……? という懸念があったが母が一枚でいいと言い張るので、一枚をひと口大12個ほどにカットして投入した。
が。母に遅れること1時間強後(母と同じタイミングには私はまだいつもお腹が空いていない)、鍋のフタを開けると……鶏肉は3欠片ほどしか残っていなかった。
あいつめ……!! 言わんこっちゃない。超絶食いしん坊め!!(食欲あるのは良いことだけど!)
今後は用心して多めにみつくろう。絶対に。
ちょこっと残っていた鶏肉をきりたんぽ鍋でおいしく大切にいただいた。
◯カップヌードルの値段
最近、カップヌードルの値段は148円と覚えた。
たまに食べたくなったときに食べるとおいしいし、ストック置きしておくのにも便利だし、と考えてあれこれ調べたところ、だいたいどこでもこの値段だった。ネットでもどんなにまとめ買いしてもこれより安くはならない。
これは、スーパーとかで特売してたらその時にわーいと買い勇むのが良さそうだ、と先日結論づけたところであった。
そんな折、近くのスーパーのチラシで、カップヌードルが118円。よりどり4個で460円。ってのを発見! 一個30円以上もお得じゃない!
さっそく父にLINEをし、帰りに買ってきてもらうよう頼む。
“よりどり”の内訳は、普通の(醤油味?)・シーフード・カレー・味噌だったので、父に、割合は4:4:3:1くらいが良いとも付け足し、父がいったい何個買ってくるかドキドキして待った。
果たして、帰宅した父は、大きめのレジ袋いっぱいのカップヌードルを持ち帰った。合格じゃ。(何者だ)
……と思ったのだが、念の為袋の中を確認してみると、4:4:1:3だった。カレーと味噌の割合が逆!!
あいつめ……。どっちも茶色いパッケージだから見分けが付かなかった? それとも、味噌ラーメン好きなもんだから味噌推しなん? まったく。いいけど。(何者)
2021/02/01(月) なんでもない日常がどれほどたいせつで愛おしいか
母の調子も戻ってきたし、そろそろ日中、郵便局など用足しに出掛けても良さそうだなと思っていたところで、めずらしくあからさまに重めの生理痛。郵便局は数日後かな、とお籠りを決める。せっかく晴れて天気も良かったのに残念。
◯ドラマ『すいか』
2003年放送当時ぶりに木皿泉脚本ドラマ『すいか』を観終える。
最終回、なんでもない日常がどれほどたいせつで愛おしいか……の描かれ方がすばらしいなと思った。
◯必要な変化
先月末で生活に変化を迎えた友に連絡。
必要な変化だったと思うので、良かった。
それぞれにとって、結果的に良い門出になりますように。
離れる、って
大事なときがあるし
大きな事でもある
きょにっき|2021年1月
2021/01/31(日) リトル・スプリング
春のよう。
◯きざし
昨日、起きてキッチンへ行ったら、母がポテトサラダをつくり終え、自分で昼食も食べ片付け終えるところだった。
調子が戻ってきたようで、とてもうれしくホッとしている。
これで夜中のトイレも一人で行けるようになれば、と思うけれど、それはもうちょっと焦らずでいいかな。
2021/01/30(土) 同一鳩物
ぬくぬくの晴れ。
◯同一鳩物
いつものようにベランダルーティーンをしていたら昨日につづきキジバトに出遭えた。昨日の子より少し小さく見受けたが別鳩だろうか? 同一鳩物だろうか? 彼(等)の棲み家がどこなのかがやっぱり気になる。
◯確定申告の足音
支払調書が届き始めた。
ついこの間、2019年の確定申告をした感覚があるというのに。
けれどそれは、昨年のご時世を鑑み特別措置として締切がずいぶん延長されていて、それに甘んじ提出したのは春もだいぶ過ぎてからだったからだろう。還付金は5月に振り込まれていたようだ。
2021/01/29(金) ビスチョコ切れ
「昨日の雪はなんだったの?」と母が言うとおりの暖かい日和。
◯芽吹きチェックとキジバト
ベランダの鉢植えたちのなかでずっと気にしているのが木瓜(ボケ)。
秋頃に葉が枯れ落ちて以降は果たしてご存命されているのかとんと分からないのである。
生きていることを願って水を遣る日々。
しげしげと芽吹きチェックをしているが、最近ちょっと鮮やかな赤い芽が出てきたような気がしている。
しかし、人は願望が強すぎるとそれを見た気になるので、私も果たしてそれが本当に新芽なのかはまだ疑っていて(塩害でお亡くなりになったびわ次郎もそうやってしばらく空目していた)、まだ確信はしていない。でも新芽な気はしている。やはり生きていたのだ! と。でももうちょっと様子見すべし。
そんなふうにベランダでもそもそしていると、階下の庭からガサゴソと気配が感じられたので見下ろすとキジバトであった。
キジバトよ。
昨春、母の入院先の病院へ通う道であなたたちを知ってから、めちゃくちゃ興味持ってるよ。
つがいかな? と様子をしばらく見守るも、アローンでずーっと庭先をツンツン。しまいには暖かそうな地面に陣取って動かなくなった。日向ぼっこ? 私の庭ではないが、大いに暖を取っておいきなさいなキジバトよ。
今見たらまだいた。90度ほど向きを変えて。
居付いてくれたらいいな、キジバト。
◯ビスチョコ切れ
年末21日、最後に仕事で街に出たついでに、もち吉へ足を伸ばしてまとめ買いしたビスチョコ畑がついに底をついた。やりきれない。生きられない。街へ出かけるのも難儀だ。18日に母が転んでから、一人にはまだしないようにと郵便局にも行けていない。
そこでネットショッピングだ。ネットだと割高だ。けれど交通費や労力やもろもろ考えるとお釣りがくる。そしてネットだと通常のチョコ味に加え、イチゴチョコ味の選択肢もある。試してみようと思う!
2021/01/28(木) 工場直送
引き続き曇り、というか雨? というか雪降った。
◯工場直送
昨日からまだかまだかと待ちわびている。
ポテトチップス好きがこうじて湖池屋のWebサイトで知った出来たてポテトチップスの工場直送というのを注文してみてしまった。たのしみすぎるのだ。
本当は昨日届くかと思って、ポテトチップス腹も空けておいて待機していたのに届かなかった。18時過ぎになって、「本日発送しました。本州なら配送にかかるのは1日。注文順に発送しています。」とメールが来ていて、明日か〜〜と楽しみはもう一日だけ先延ばし。注文した今月17日から待ってるからね、あと一日くらい耐えるべし。
それで、朝からそわそわとしている。いつもより早起きして。
2021/01/27(水) いっそ仲良し
ド曇り
◯靴下が回る
以前からの地味な悩み、それは靴下が回ること。
「靴下 回転」で検索したら結構な“靴下回り悩みびと”が散見され、笑ってしまう。
理由はいくつか考えられるらしい。
今日はその一つについて解決を見いだせるかお試し中。今のところ回転していない。いい調子だ。
◯いっそ仲良し
“大根煮たの”の薄味クレームから数日──。
母へのプンプン度や、痛がったりかゆがったりあらゆる不調にまんじりと喘いでいるもどかしさが、もう度を越したので、母の部屋へ行って仲直りしてきた。
どうせプンプンしたって、もどかしくたって、苦しいのはお互いさまなので、いっそ仲良くしといた方がマシ。やりやすい。母もホッとしたみたい。
ただ、「転んでリハビリが振り出しに戻って……私は信仰心がないんだ」と悔いていたのは、え? と思った。信仰を持つ人って、そういう思いに至るのか……と。
2021/01/26(火) 祈りそれぞれ
◯祈り
母が通う教会の誰か女性と牧師さんが母を訪ねてきた声で起きる。
嬉しそうな母の様子が声のやり取りだけで窺える。
と、牧師さんが母に祈りだす。
とても快活に、なめらかに祈りあげられてゆく。
よくそんなに祈りの言葉がすらすらと出てくるなぁ、それが牧師かぁ、と感心する。
私の知らない母の世界。
こういう世界に母は居たいのか、と。
それで癒やされるなら大いに良きかな、とこちらも泣けた。
けど教会に行かぬ信仰のない者たちも、日々別のかたちで黙々と祈っていると思う。
◯Huluへ飛ぶ
しばし韓国ドラマとインターバルを取るために観ていた『HOMELAND』を配信されているシーズン7まで観終えたので、Huluのトライアルに入ってみた。
友達がオススメしていた『ハンドメイズ・テイル』を観たいのと、好きなドラマ『架空OL日記』の映画版も観たくって。あと、ずっと前に1話を面白く観たままの『ミス・シャーロック』も。
2003年のドラマ『すいか』があったのも嬉しくて、さっそく観ている。
2021/01/25(月) 薄味クレーム
とっても暖かく晴れていてありがたい。
この感じが土日どちらかにあったらな。
◯薄味クレーム
母「昨日の大根煮たの、味がしなくて」
大根煮たの、じゃなくて肉団子鍋だけどね!
たまに言ってくるんだけど、高血圧・糖尿病だから薄味・減塩にして、って言ってるからそうしてるのに。
あなたのリクエストで薄味・減塩にしてるので、味の調整はどうぞご自分のお好みでしてくださいね、とも言ってあるのに(そうする、って了承もしてるよね?)。それも何度も。
それに肉団子鍋だって、こんぶとだしパックから出汁取ってるし、その上で白だしつゆや醤油で味の加減してるしよう! 手作り肉団子からも出汁でるし、肉団子には塩味しっかりめについてるからね。
こうやってちょいちょい言ってくるので、もう今日ばかりは、あらためてはっきりと薄味クレームは受け付けない旨を言い渡した。ふん。
◯注文の多い
そのあと母に「肉団子には何入れたの? 臭かった」と言われ(生姜たっぷり入れた)、お昼に作ったうどんは半分くらい捨てられていたのを見て、もうやーめた、になった。どうぞもうすべて自分好みになさってください。よっぽどもう、すべての作り方・分量を指示してそのとおりに作る方法を取ったほうがマシ。
2021/01/24(日) 適量をおいしく食べるだけ
雪予報で冷え込んだけれど降りはしなかったような。
それなりに防寒してスーパーへ行ったけれど、やはりかなり冷えびえ寒かった。
◯代理満足
昨晩、遅い時間にお腹がはっきりと空いてしまって、でも時間が遅いからと我慢するのだけれど、どうにもすごく空腹で、YouTubeで食べる人の動画を貪るように延々と見ていたら数時間経っていた。
最終的には、いろんなユーチューバーのモッパン集みたいなのにたどり着いて見ていたら、さすがにうーんってなってやめた。適度が大事。
というか、大食いじゃなくて、適量をおいしく食べてるのが本当は見たい。
2021/01/23(土) 変質
買い出しや用事を済ませに原付で出掛けたい土日に限って冷たい雨だ。雪予報も。
車出して、と父に言ってみたけれどOKをくれない。
◯プリムラ
昨年末に花屋さんで買ってきた花苗は、パンジーとシクラメンとあともうひとつ。
このもうひとつの花の名前が出てこなくって。でも調べたらすぐに出てくるし。そのうち思い出すかもしれないし。
……と思いながらひと月以上経ってしまっていた。
そんな折、Instagramで同種の花写真が流れてきて、タグ付けされているのを見て #プリムラ か! とようやく判明した。そうだプリムラ。
名前がわかると一気にすっきりする。親近感もよりいっそう。もっと早くわかっておくんだった。
◯埋まらん
クイン不在の『HOMELAND』シーズン7は、もう目も疲れるし吹替で心ここにあらず状態で観ているのだが、ロシアの悪いヤツ役で『ジ・アメリカンズ』でKGB役だった人が登場。あ、ここでか、と思った。
当初、クイン役の俳優を私は、どこかで見たことあるな……アメリカンズのKGB役だった人? と思って検索したら別人で、けど彼もシーズン後半からHOMELANDに出ることをその時知った。それが、クインが去った次のシーズンで、え? クイン? 生きてた!? と思ったらKGBの彼だった。やっぱ似てんだよね。これって、やっぱりこの二人を出演タイミング被らないようにキャスティングしてる気がするし、クインファンの心の穴を若干埋めようとしてる? と思えなくもない。だって似てるから。でもKGB氏は今回ロシアの悪いヤツ役なので、ちょっとあの穴は埋まらんよ。ぐすん。
◯
思わぬ反応。
本当はつらかったんだろうか。
それとも、そうタグ付けみたいにされたことでそう思わされてしまっただけだろうか。
飲み込めないどころか、そうしているうちにカッチコチに固まってしまった。
2021/01/22(金) 韓流まで10年
10℃を越える陽気。
◯雲泥
毛足の長いラグカーペットを、毛足がつぶれ気味なのを解消したくって、前に調べて100均で買ってきたペット用の毛ブラシで、時間をかけて梳いた。とても地味な作業だった。
とある旧友は権威ある賞にノミネートされたりそれはそれはクリエイティブに生きているというのに私は、ペットの毛ブラシでカーペットをひっかいている。
これでいいのかな……。そう思わずにはいられなかった。
カーペットはふわふわに復活した。
◯流れるまで10年
連絡がひさしぶりになってしまった友が、韓流にハマっていて嬉しい。
「韓流興味ない」と言われてから10年。感慨深い。
◯いいけど
お昼にはかに玉の甘酢あんかけを(カニはカニかまぼこ)、夜には豆乳鍋をつくった。
どちらも母はおいしく旺盛に食べてくれた。
このひと、しばらくもう私にまた作らせる気だな。いいけど。
◯ストレッチポールに乗るためのラジオ
最近、ストレッチポールに乗りながら聞きたいラジオがなくて、ストレッチポールでのストレッチから遠ざかっていた。
けれどさっき、YouTubeで穂村弘さんを検索したら配信トークや過去ラジオが出てきた。
お、と聴きながら、ひさしぶりにストレッチポールに乗った。ほぐされた。
2021/01/21(木) 洗濯悦
洗濯ハンガーに洗濯物をちょうどいい具合に干しきれるときもちが良い。
◯なんの不安
ホルモンのせいに違いないのだが、夜になって不安感と心臓の鼓動がドキドキ大きめの日であった。シャワーを浴びるのもやめにして。
ここ何年かで偏頭痛も頻発するようになったので、「頭痛ろぐ」というアプリに記録を始めてみる。
2021/01/20(水) 煮崩れる 飲み込めない
◯蕪とラディッシュ
月曜に母が転倒してからまた夕飯を用意するようになったけれど、今日は蕪をイカと煮た。蕪を料理したのはひさしぶりだと思う。
結構すぐにくったくたに煮崩れるのね。知らずにくったくた。けれどおいしかった。
蕪は、収穫するのも、収穫までの成長を日々見守るのも、好きだったな。
まだ小学校低学年くらいだった頃、初めて種を買って家庭菜園っぽいことをしたのがラディッシュだった気がする。それが赤く小さなカブとも、ましてやカブがどんな味かもよくは知らぬままに。
ラディッシュは、播種してから収穫までがとても短かった気がする。だから家庭菜園向きなのだろう。
野菜の苦味がまだ得意ではない年頃に食べたラディッシュは、ものめずらしさはあるもののメチャおいしいとまでは思わなかった気がするけれど、収穫したての野菜のみずみずしさはとても好みの感覚だった気がする。
たまにあのラディッシュの赤を思い出す。
◯飲み込めない
どうしてもまだうまく飲み込めないことがあって。
飲み込んだつもりがまたお皿に戻っていて。
何度も口に運んでみるけれど、まだまだ結局そこにある。
理屈では飲み込めるのに、子供みたいにまだ駄々をこねて皿の隅によけている。
もうちょっと時間が必要だろうか。
時間が経てば飲み込める?
喉に詰まる原因は?
わかっているのに食指が伸びない。
とっくに飲み込んだフリさえ出来ていればいいけれど、それが出来ている自信もない。
やんなっちゃうな。
2021/01/19(火) クインの余韻
ありがたいなぁと思うほど晴れてくれている。風は冷たいけれど。
母はトイレに付き添わせたついでに「お腹が空いた。そろそろお昼ごはんを……笑」と私に食事を用意させ、バクバクと食べている。
これまで、どんなときであっても食欲があって、可笑しくて助けられている。
Rupert Friend as Peter Quinn
ご執心していたドラマのキャラクターがついに去ってしまって……
けどラストに向かう直前、すごくカッコ良く撮られていて、製作側の愛も感じられ……あとで巻き戻ってその瞬間を停め、見つめてしまう
後半のほとんどはもう、非情で……「早くシャワー浴びて、クイン」「Save the クイン(Queenじゃないよ)……!」と念じ続け
このシーズンで去るのはネット検索したときに知っちゃったけど、どう去っていくの……? どうか幸せに……と願ったけれど
幸せだったのだろうか
やはり、去ってしまったのはさみしくて
ほんと、甘い顔立ちなのに、いろんな姿を見せ衝撃与えてくれてありがとう(これは製作側に対しても。よく視聴者の甘い期待を裏切って、あんなのやらせてくれたよ全く。笑)
そのあとすぐに、彼の後のちょこっと出演映画を観たけれど、これじゃない感で、
結局、俳優とキャラクターとの(韓国チックに言うならば)“ケミ”に掴まれていたのだろうわけで、
つくり手と演じ手と両者にありがとうという気持ち
ちょっとね、そりゃ、もうちょっと丁寧にああしてほしかった、とか惜しい気持ちがあるけれど
彼なしの次のシーズンを観るのは立ち止まってはしまうよねやはり
うん、まぁ、もうちょっと、余韻に浸ろう
2021/01/18(月) 取り返しのまだつく
◯母、転倒す(何度目だ)
訪問リハビリ中にいつものメニューとして、理学療法士さんと外へ少し歩きに行ったところ転倒。軽く頭を打ったので病院へ行きCTを撮ってきた。幸い、今のところ大事には至らずよかったけれど……。
ただし、ひねって打ち付けたのか左足の付け根を痛め、歩行困難に。またトイレと食事の介助が必要になった。せっかくのリハビリ中に転倒し元の状態に戻ってしまったことを母も悔いている。転倒を防げなかった療法士さんも眠れぬ夜を過ごしているだろう(何度も謝っていた)。ほんと、ただただ、いろんなことが「なんで?」と悔やまれる。
転倒してしまった要因はいろいろ。けどこればかりは、もう、起こってしまったことは巻き戻せないし、もう起こらないようにするしかない。
取り返しのつかない事態までではなくて本当に良かった。
夜中には、左足の痛みがややひいて、支えればトイレへ行けた。これも本当に良かった。
◯楽園
それにしても。CTを撮りに行った放射線科には、若々とした男女技師が集っていて、廊下で母の撮影を待つ間、彼らのハツラツと会話する声(主に女性が男性に喋りつづけている)がずっと聞こえてきていた。
束の間、技師たちの楽園にお邪魔した心地だった。
2021/01/17(日) 25年
そうか今日は。
◯ガラリ
シーズン5視聴に突入した『HOMELAND』
が、なんだか今までと様子が違う。
これまでだって、脚本や演出は毎話替わったりはしていてそれはよくある感じだと思うけれど、なんだか全然違うのだ。今までの方が良かったな……。
2021/01/16(土) 春一番?
◯芽吹きそう
予報で18℃とかまで気温が上がるとはあったけれど、部屋の暖かさを感じながらお昼近くに起き上がって、窓を開けると「春来た?」と思うほど。
これは、眠っていた植物たちも一気に芽吹きそうだ、と感じる。
春一番かというくらい風も強い。
◯首
たった今まで石原さとみと夢の中で話していて目が覚めると、うっすら右肩に痛み。やってしまったか、と思ってひとまずアンメルツ ゴールドEXは塗っておいて……けれど今のところ落ち着いている。良かった。寝る前にいつもの軽いストレッチはやったつもりだったけれど足りなかったか。
◯クイン見たさ
不安になるニュースを遮断し、ひたすら『HOMELAND』を観ている。
こっちのほうがよっぽど物騒な世界だけど。そうはいってもフィクションだからと、観ていられる。
クイン役の人の顔がカッコ良い。彼見たさに観ているといっても今では過言ではない。
ビデオ通話③
◯画面越し
友二人とでLINEビデオ通話、3回目。
友の子がぐんと大きくなっていた。
あっという間に数時間経っていて、お腹が空いて、一旦終えた後、カルグクスをすぐさま茹でてかっこむ。
そのあとも通常LINEでやり取りは続く。
会えずとも、画面越しにでも、定期的に続けていきたいね。
2021/01/14(木) 月1むくみ日
◯「弾性ストッキング」の出番
二日連続で眠れなかったので、ベッドに入る時間を『ホームランド』を観ながらギリギリまで遅くする。
おかげで疲れて眠れそうだったのだけれど、右足がむくみ始めてどうにも寝付けず。最終的に結局「弾性ストッキング」の出番。(→2020/10/05(月)くもり)
ベッドから這い起きてキッツキツの靴下を履くのは至難の業であった。
下手をしたらどこかの筋をいわしてしまいそうなのだ。
しかしやはり。やっと履いた瞬間からむくみの痛みが停止。
あゝ弾性ストッキング無くしては、もう生きられまい。
生理カレンダーの周期を見返すとやはり、太腿が痛くなった翌日に右足の強烈なむくみがやってくる。それから微弱に毎度お腹を下している。今回はまだ下していないけれど……どうだろうか。下したくないのだが。
朝になって、一旦弾性ストッキングを脱ごうとしたのだが、これもまた至難の業だった。横着して左足の親指だけでなんとか脱げないかと試すも、足首より先にはどうしたって脱げきれなく、それを両手を持ってして脱ぐにもこれまたどこかギックリしそうなほど力が要った。
弾ストよ、もう略してこう呼ぶが、なんておまへは“頑な”なのだろう。
けれど、あなたのその有りようこそが、私の頑ななむくみを蹴散らしてくれるから……どうかそのままでいてほしい。
『HOMELAND』を観始める
昨晩もまさかで眠れなかった。
腿も痛くって、体も熱くって、ホルモン周期のせいと確信する。
ラジオを聴いたり、朗読を聞いたり。
腿の痛みに耐えきれず電動フォームローラーの振動でむくみを蹴散らしたり。
けれど結局、朝方になってようやく眠れた昨日と同じパターン。
今日は嘘みたいに晴れて暖かい。
天気予報を見ても、この先はもうずっとだいたい暖かい。
今年の冬、昨日一昨日で終わった……?
◯Netflix『HOMELAND』
すこし韓国モノを離れたくて、懐かしい『ギルモア・ガールズ』を一番最初から観始めてみたのだけれど、のんびり拍数で生きている私にはどうもせわしなくて一旦ギブアップ。
それで、あ、すこし話題だったような、とクレア・デーンズの『ホームランド』を観始める。物騒な世界の作品だけれどずんずん観進める。『ブラックリスト』の好きなキャストがちょこちょこ出てるのも良い。
というか。ブロディというメインで出てくる人と、コウケンテツさんがちょっと似ていて、似てるな……あ、似てるな……と思いながら観ている。
肌感とかお顔のパーツとか、結構なかなか近似値キテる。笑
◯遮断
ずっとドラマを観るようにして、今日はSNSもネットニュースも感染者数を知らせる行政のLINEも見ないようにした。とても穏やかでいられて良かった。
2021/01/12(火) ヒートショックショック
眠れず朝になりゴミ捨てに出たら寒すぎて。
ドキドキが止まらず気を紛らすためにドラマ『おじさまと猫』をもう一度観る。だいぶ落ち着く。
ヒートショックは冬場のゴミ捨てに出たときにも起こるそう。
今日はそう深刻なことまでになったわけではないはず、と思えていながらも、一度すこしでも不安に思ってしまうと、どんどんとドキドキが助長されてしまう質なのもわかっているので、なんとか気を紛らわしたけれど。
いずれにしても、寒さには用心。
朝は眩しいほどに晴れていたけれど、少し眠れて起きたら地面が濡れている。東京では雪も散らついたみたい。見逃したかしら。
◯めぐる
昨晩は、懸案の悩み事が解決を見出せずにぐるぐると。
本当に誰かに相談したいのだけれど、誰に相談したらいいのかがまずわからない。
でもって、相談する前にまず是々をしてからだ、と思うのだけれど、その是々をまだしてないものだから、また悩みの起点に戻って──。
ひとまず、いったん孤独な作業に入らないといけない。
◯過去Twitter2017
"天国に行って手にいれた力でへんじをください"
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) March 11, 2017
(2017/03/09朝日新聞)
読んだ瞬間もう堪らなかった
そんなの そんなわけ
それでも、わかる pic.twitter.com/rktchvi43Z
◯過去Flickr2007
久しぶりに見つけた13年後今日、奇しくも桂浜で走っている自分と同じグレーのベスト着てて感慨………………?
◯いいなぁ森。いいな森。それはもう。
2021/01/11(月祝) 徳用チョコ問題
いったいなんの祝日なのかと思ったら、成人の日なのか。
今日は曇り。気温も低く、深夜からは雪予報。
冷え込む前にドラッグストアへ買い出しに行ってこようかな。
◯月曜日はドラッグストア日和?
心ゆくまでのろのろ歩きながらドラッグストアへ行ってきた。
ちょびっと咲き残っているシャコバサボテンのピンク色以外は、ほとんどグレーの寒々しい世界だった。
けれど用心して厚着をして行ったので、寒くはなくて、帰宅したあとにうっすら汗ばむほどではあった。
月曜日はドラッグストアのポイント2倍デーなので、行くなら月曜にと思っているけれど、3月末まではキャンペーンで+1倍だとか。
それにしても。いつもこのポイント2倍とか、月1回5%オフ、月1品10%オフ、不定期で1品15%オフ、20日はポイント1.5 倍分お買い物デー、とか。
いったいどのタイミングで、どのお店で、何を買えば、一番お得なの?? といつも首をかしげてしまう。
そして結局、一番お値打ちなのは、その日運良く出会った特売品を買えたときなのでは? と思うのだった。運と足で稼ぐしかないのだ。
◯枇杷の剪定
びわ三郎のところにも寄って、元気な姿を確認。
剪定したほうがいいのかしら、としげしげと眺めるも、枇杷育て素人には判別がつかず。
以前から枇杷の剪定の仕方をネットで検索したりはしているのだけれど、情報量が少なく、あまり要領を得られずにいる。
◯徳用チョコ問題
徳用チョコというのにハマっている。


最初にドラッグストアで目にしてから、数年は手を出さずにいた。
何だこれは? 色気もなにもないじゃないか。こんなの買いだしたら「徳用チョコ廃人」になるぞ。
……と戒めるように。
しかし、昨年あたり、何かの歪みで手を出してしまった。
まんまとハマった。
以降、切れては買い足すようにしている。
但し、チョコ菓子特有の秋冬限定商品のようで、春先には姿を消す。これがまた、憎らしいほどに恋しさを増すのだった。
最近、別の店舗でも商品棚に置かれるようになったのを発見したときは驚喜した。
そんな矢先……。
また今日も「徳用チョコ」を入荷しようと(?)店内を回っていると、レジ手前の特設棚に徳用チョコが陳列されていた。すごい推されてるな、と思った。
デカいから、あとでカゴに入れるね。といったん保留してメインのお菓子売り場へ行くと、そこには個包装の徳用チョコがこれでもかと陳列されていた。
イヤな予感がした。
徳用チョコ、こっちに切り替わるのか!? と。
個包装のは、前からその存在は知っていて、個包装の強みなのか春夏も一般的なスーパーにも出回っているのを手にしたこともあるけれど、元祖ドデカ透明プラBOX入りのとは結構“別物”なのである。長さがまず違うのだ。個包装のは元祖より1センチ前後短い(気のせい?)。そして両端のチョコの“ボーナス余り感”がない。元祖・徳用チョコからするとお得感が幾重にも減減なのである。
切り替わるの……?
レジ手前の陳列分、おそらく20〜30BOXを売り切ったら、個包装のしかもう生産も仕入れもされないの……!?
それは寂しすぎる!!
ここまで私ら徳用チョコファンを虜にさせておきながら。
今までが幸せ過ぎたの?
時代には逆らえないの?
もうどうしたらいいの!?!?
いつもは2BOXで524円のか、1BOXだけ買うところを、もうあと4BOXくらい買いだめしとく? などと一瞬よぎったけれど、それはなんだかとても違う気がして2BOX購入にとどめた。
どうなる……徳用チョコ問題。
次回、来週月曜あたりにまたドラッグストアへ訪れた際には何かまた状況がわかるかもしれない。
が、とりあえず生産元のリスカ株式会社さんのホームページにはBOXの(正確には「トレー入り」だそう)も商品一覧にあったので、生産中止ということではないかも。
となると、ドラッグストアさん!
ウエルシアグループのHACドラッグストアさん!!
どうか仕入れを止めないで!
個包装に切り替えないでー!
徳用チョコ(トレー入り)ファンの声よ、届け!!
2021/01/10(日) 距離を取ることとのこすこと
昨晩は-1℃になっていた。零下。
けれど今日も昼間の天気の良さよ。
◯距離
どうしてこうなったのか。
いくつかの起点にさかのぼり、心理的な段階的変化を観察する。
そうしたところで、つまりその起因はじぶんの心の在り方に立ち返る。
だいたいのことは、そこから離れることで沈静化するのだけれど、そういかない場合……不自然ではあるけれどできるだけできるだけ自然に距離を取らざるを得ない。そうしないと、私もああなるだろうなという事例を知っている。距離を取るのだ。
◯のこす
ここずっとさいなまれていることについて、もうそろそろ解決策を見出さないと。生きているようで、ほんとうには生きていない。
ちょっとヒントがほしくて。小林賢太郎さんのnoteを読ませてもらってみた。
「表現」と言われるもの。
それは私にとっては、何をしているか、何をしたいのか、というと、「のこしたい」という言い回しになるかと思っている。
思ったこと、感じたこと、こころの動き、どう思ったか、
などなど……を遺したい、と思うのだ。なぜだか。誰に頼まれたわけでもないけれど。
これはこれで生殖本能だとも思う。「表現」だってその類いだ。
「のこしたい」は何活動と言えばよいのだろう。
広くは生殖活動ではあるけれど……「記録」? 「創作」? これだって「表現」? うーぬ。
“のこし”たくてやってるひとと話してみたい……。
2021/01/09(土) ドラマみ
昨晩はかなり気温が下がったけれど、今日も良い天気。
母は明日出掛けないことにしたらしい。よかった。
◯新年ドラマ
今日は立て続けに新年ドラマを観てみた。
『おじさまと猫』『直ちゃんは小学三年生』『バイプレイヤーズ』『夢中さ、きみに。』などなど。
特に『おじさまと猫』が良かった。
猫が人形ってのが、かつなんともブサ可愛い造形なのも、操作に人形劇団が入っているので動きも含めて……せつなくて可笑しくて、おもしろい。
『バイプレイヤーズ』の濱田岳のコナン君のカツラもなかなか可笑しかった。
今季はいわゆる大手民放?以外が頑張っている印象。
民放のスタートはまだこれからだからかな。
じぶんと同じまたは周辺世代のせつな可笑しい系も観たいなぁ。
→と思ったら、池脇千鶴主演で『その女、ジルバ』というのが。人間讃歌系。真飛聖さんの役の入り込み方が素晴らしく真飛聖さんだって最初わからなかった。そして池脇千鶴ちゃんは……老けメイクなのかな顔がどうにも気になった。
昨晩観た『黒革の手帖』は毎熊さんあってのドラマドラマしさ(ドラマみ?)が立ち現れていたなぁ。
1/23『名建築で昼食を』横浜SPには音楽堂が!
2021/01/08(金) 休目日
母の訪問リハビリの理学療法士の方がやって来た声で目が覚める。
忘れてた!
昨日とは打って変わっておだやかにうららかな晴天。
◯目
ここ最近、Twitterなどの細かい字を追いすぎて、目が疲労している。
今日は極力目を休めよう。
◯夜空に掛かる
スマホのホーム画面には外は1℃と。
どれほど冷えているのか窓を開けてみたらくっきりと細身の三日月が空の低い位置に掛かっていた。
ヘルメットもせずの新聞配達さんが隣のマンションに今まさに朝刊を届けに行くところ。
向かいのワゴン車はたぶんキンキンに冷えていて、霜がはっているように窺えた。
三浦のビニルハウスでは初いちごが赤く実る頃だろう。
2021/01/07(木) 寒波、更新、宣言、友の誕生日
行かなきゃいけないところがあるんだけど行かなきゃかなぁ……。
◯更新
というわけで行ってきた。
運転免許更新の後日講習。
今日は風がとても強い。
フード付きのパーカーワンピースを着ていって良かった。
が、もっと厚着しても良かったくらい吹かれた。
原付やタクシーで行けば5分かからないかもしれない隣駅のホールを借り上げて行われる講習会。
最寄り駅まで歩いて、電車にひと駅揺られ、そこから徒歩数分かけて辿り着く。40分くらいかかった。
バスで行こうにもアクセス悪い。隣駅なのに;
最近の状況悪化で心配していた。
いっそ延期とか中止にならないかなとHPを日々チェックしていたけれど、そのような気配はなく。
午前と午後とどちらかで、講習時間は1時間。
どちらが空いているのだろう? 午後かな、などと予想を立てたけれど、午後にすると帰りが寒そうだし駅や街に人が多そうだと思い、午前にした。
300席ほどのホールに、集まったのは100人はいなかったんじゃないかな? 80人前後かしら。
ホールというものはもともと換気がされやすいつくりになっているという認識があったし、ドアはすべて開放されていたし、密に座らなきゃいけない感じではなかったので、危惧していたよりはストレスなく受講できたのでよかった。空いている一角の最後列に座れたのも大きい。
無事に新しい免許を手に入れて講習会をあとにする。
確か泣いた翌日に写真を撮ったので目の辺りが赤い。
もう次の5年後は優良運転者でありたい。
◯置きプレ
途中、ご近所友達の誕生日プレゼントを買い込んで玄関前に置いてきた。
この強風で付箋とか飛んでないといいけど……。
夜になって、友達から連絡が来た。
無事に受け取ってもらえたようで何より。
今年は、自分では手を出さない値段の美味しそうなレトルトカレーを幾つか。
去年は一緒に南インドカレーを食べに行って、炭酸水の素をプレゼントしたっけね。
さすがに来年は一緒に飲みに行ったりだして直接プレゼントを渡したい。
◯ドラッグストアの店員さん
それからドラッグストアに寄って、母からメモを渡された買い物を。
年末に割引クーポンが引かれてない? と思って問い合わせてあったレシートを出して確認してもらったら、ちゃんと引かれてた!
マイナス表示とかになってなくて「わかりにくいですよね」と店員さんも言っていたけれど確かに数百円引かれて精算されていた。よかった。ちゃんと割り引いてくれていてありがとうございましただった。
今日確認してくれた店員さんも、レシートを一行一行綿密にチェックしてすばやく割引箇所を見つけ出して教えてくれて、すごいなと思った。ありがとうございました。
◯“感情化”
ひさしぶりに読み返したけれど、たまに思い出したい感覚。というか忘れたくない。
大塚英志「ネットのわかりやすさは共感できない現実を排除していく」
2021/01/06(水)「今までありがとう」
陽が差したり薄曇りの日。
◯それはさよならする時の
「ここは地獄。教会に行きたいなぁ」
と泣く母に当たられ。
いま“信仰の自由”とは……。
「今までありがとうございました」
なんて言うから、いよいよ出て行っていいのかと思ったら数時間後、
買い物メモを渡された。
「そんなつもりで言ったんじゃないわよ」
すべて、いろいろ、おたがいに、
到底、伝わらない。
◯くだる
夜になっておなかがくだる。
トイレへ3回駆け込んだくらいだから軽い方ではあるか。
2021/01/05(火) ポテトサラダがおいしく出来た日
潔いくもり日。
◯料理
母の料理へのモチベーションが停止しており、冷蔵庫が溢れそうなのでキッチンに立つ。
ポテトサラダ作ろうか? と訊くと、
「料理は何でも歓迎です」。
自分が食べたいわけではないけれど、2品ほど料理する。
ポテトサラダと、豆腐となめこのかき玉煮。
いささか家事お手伝いさん風。
だいぶ芽が生え始めてしまっていたメークインで今回は作ったけれど、やけにこのメークインがおいしく感じた。
母に、じゃがいもそのものがおいしいよねと言ったら、
「私はもう少し潰してあるほうが好き」。
はいはい。いつも何かケチつける。何も作りたくなくなる。もう作らないぞ!? などと思いながら、すこし経ってキッチンに戻ると、母も何か察したのか、
「ポテトサラダおいしいね。おいしいねポテトサラダ」
ふんッ! と返してやった。とても高い音程で。
◯こんなふうにいつまでもうんめえものに正直に生きてきたい
戴いた手作りシフォンケーキをうんめえうんめえ頬張っていたら、「そんなに美味しいって言ってくれるなら」ともう一個くだすった。好きな人の心もこんな風に授かることができたなら・・・😭
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) September 15, 2016
2021/01/04(月) LINE再会
いい天気。
母も訪問リハビリ初め。
◯天津飯欲
「天津飯、甘酢あんはケチャップ入りで」欲が湧き上がったので夕飯に。
アクセントにゆずポン酢を入れたら柚子風味が強めだったけれど、おいしかった。
かにかまぼこなんてのもなくてハムを入れたけどそれもなかなか良かった。
◯リモートだろがオンラインだろが
高校の部活仲間の皆んなとビデオ通話で新年会ができたら、と思い立ち、お試しで誰かと繋がれるかな? 急だけど誰か一人くらい? とグループ通話を作成して呼びかけたけど、誰も参加してくれる人がいなかった。ぶは。
(仲間うち二人はメッセージで家事中、仕事中、とお返事はくれた。)
今日はさすがに急過ぎだけど、リモートで繋がるにも都合つけ合うのタイヘンだ。
別のお友達とで、年末に「忘新年会」の打診をしたら段取り着いたの新年15日だった。
そうだよ。皆んな忙しいよ。
◯再会
そんな中、大学時代のバイト先で仲良くしてくれていた人とLINEで連絡を取ることができてとても嬉しかった。
昨年、紙焼き写真をスキャンしデータ化保存したとき、彼女の写真もかなりの枚数スキャンしながら懐かしく思っていた。
その写真も今日画像として彼女に送ることだできた。そして喜んでもらえた。
◯後日講習
私にとり懸案なのは7日に行かなくてはならない免許更新の「後日講習」だ。
隣駅の劇場(ホール)へ行って、講習を受け(?)、新しい免許を受け取らなくてはならない。
その外出、どうなんだろう?
いっそ延期とか、郵送に切り替えとか……なんとか出掛けないで済むといいのだけれど。
◯過去Twitter2016
誰かと大笑いして恋におちたいよ
#ミームの粒 共振|恐怖を共有体験する吊り橋効果よりも、一緒に大笑いした方がうっかり恋の川に落ちそうになる。
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) July 8, 2016
2021/01/03(日) つきさんと電話
◯3通
そうだ、今日新たにもう一通年賀状が届いたので、今年はたぶん合計3通に。お返事はまだ書けていない。
◯かきてどうし
漫画家つきはなこさんと新年初電話。
昨年の2月いっぱいで共同マガジンピン留めの惑星が最終号を迎えて以来……の、ひさしぶりのつきさん。
この間の近況報告と、創作についてなども、いろいろとおしゃべりを。
つきさんの最近アツいものへの語りは本当にアツかった。笑
生きられるよね、いいよね。
愛犬モフさんのお散歩タイムになって時間切れになったけど、まだまだ全然しゃべれた。
終わりに駆け足でごにょごにょ相談して、またね。
◯過去Twitter2012
▽今でも思うと泣ける
職場の窓辺で赤く実り始めていたイチゴが、誰かが窓を閉めた折に潰れた。その瞬間を思って泣けた。
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) June 18, 2012
▽どういう状況で踏んじゃったんだ
かた焼きそば(細麺)の袋踏んじゃった。ベビースターみたいに粉々になっちゃったろうな…。
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) May 21, 2012
2021/01/02(土) 遅れて来たスタンプブーム
◯スタンプ
昨晩、新年になってすぐにYさんから新年の挨拶のLINEスタンプが届いた。
私もこういうの送りたい。スポンジ・ボブので。
そう思った。
私はLINEのスタンプは敬愛するスポンジ・ボブで通すことにしている。
そうしてスタンプショップを見ていたら、皆おなじように新年用にスタンプを欲しがっているのか、ショップページにアクセスできなくなった。仕方なく待った。
無事に購入できてYさんに返信できたのは、1時間以上経ったあとだった。

そして今年は、スポンジ・ボブの絵文字もあることを知り、手に入れた。
これがまぁ、たのしい。

昨年から友達と会えなくなったかわりにメッセージのやり取りをすることが増えた。LINEでもカカオでも。
そこに新年、だいすきなスポンジ・ボブの絵文字が加わって、あらたな愉しみとなった。
カカオには、残念ながらボブのスタンプも絵文字もなかったので、ペンスとで迷ったけれど猫のキャラクターのスタンプを買った。こちらも一気にやり取りが愉しくなった。
けどひきつづき、言葉をおくることもちゃんと。
◯初夢
BTSのテテに、ほどよく頼られ、ほどよく甘えられる夢を見た。
それが初夢だとは。推し、というわけではないのに、
願望? 妄想? たのしかったけど。
◯過去Twitter2011
▽完全に記憶から抜け落ちていたけれど、この男子発言はやばい。笑
今日中に事業チラシ入稿しようと余裕ない私の横で「や~キュキュットで顔洗ったらすごい顔がキュキュットした」と顔を拭く職場男性に少し惚れそうになった。ばか。
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) September 11, 2011
▽画像検索して、見てみたけどすごかった
スペースも開いてないのかな、見てみたいな RT @seikoito: 中上健次の生原稿には句点以外、読点も改行もなく各編集者が勝手にそれをつけて出版しているわけだが、完全に生原稿スタイルの全集が出たら全部買い直すし、是非とも読みたい。本来の中上文体を誰も読めてないんだから。ど..
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) May 3, 2011
▽10年前にも思ってた
取り繕うの気持ち悪いしかっこ悪い。もうするもんか!
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) June 10, 2011
◯おかん
母、悪寒。
毎度の便秘からくる脱水症状からの発熱……か?
いつものようにさんざん寒がって唸って、数時間経って今、ぐーすか寝入ってた。良かった。
2021/01/01(金) 今年の年賀状は何通?
新しい年に。
2021って並び、なんか良い。
1が引っかかる感じで良い。
2020を見飽きたせいもあるかもしれない。
気に入った。2021。
元日。
天気も良く、家族も元気。じぶんもだいじょうぶ。なによりだ。
昨年は他で書いていたけれど
(→きょにっき2020年)、
今年はこちらで書いてみよう。動作環境も良いし。
◯年賀状
今日元旦に届いた年賀状は2通。
年々少なくなっていったけれど、もうこの2通が最小公倍数(?)な気が。
お返事書こう。
◯『ドドソソララソ』
『恋愛ワードを入力してください』で好演していた男の子が出ているので、気になってはいた。
微妙なレビューを目にしていて保留してたけれど観始める。
今日は6話まで観たけれど…おもしろい感じで丁寧に作られているけれど、ライトだなと思う。最後まで観て、何がどう残るだろう。
◯手巻き納豆
久保みねヒャダのハワイ旅で能町さんもおいしいと言っていた「手巻き納豆」が数日前から我が家のテーブルの上にあるなとは思っていたけれど、どうかなーと手を出さずにいた。さっき今かなと食べてみたらなるほど納得、おいしかった。
プレーンと梅味とチーズ味がある。チーズ味はやりすぎ。チーズ味以外がおいしい。
◯過去Twitter2010
▽何言ってんだ
「幽体離脱ぅ~」で下敷きになってんのが小松菜で、起き上がるのがほうれん草。 RT @ogiri_tweet: 2010年9月21日のお題です。小松菜とほうれん草の見分け方を教えて下さい。 #ogiri_100921
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) September 21, 2010
▽だからか。最近観直した時、こんなシーンあったっけ…?がいっぱいだったのは。合点。
シンデレラのお姉さん。。カットされ過ぎてないか。実放送40分だよ。20分くらい切られてる?DVD買いたい!発売12月!!いやだー。
— 大島智衣 (@ohshima_tomoe) October 13, 2010
◯今年の目標おぼえ書き2021
・書きたいままに書く
・パン屋さんのある街に住みたい
・花屋さんのある街に住みたい
・SUQQUのアイシャドウを買ってみたい
・じぶんの書いた文を紙に印刷して綴じたい
・ベランダに新たにいくつか鉢植えを迎えたい→梅、クロッカス
・もうすこし身軽な体になる
・ストレッチにつとめ、首・背中や腰がぎっくりしないようにする
・じぶんの世界をちゃんと調整する
・状況が落ち着いたら友の国へ行き、やや長期滞在したい
きょにっき|2020年12月

2020/12/31(木)晴れ
良い天気。
朝からシューシューどこかで音がするな、ウォシュレット? と思ってたら、父がきまぐれにケルヒャーで窓を掃除していた。よく気が向いたなぁ。彼はケルヒャー初じゃないだろうか。
ケルヒャー用の雑巾は洗濯機横のいつも誰でも目に入るところにぶら下がっているのに、新しいストックを出して使っている。
逆に知りたい。
この人には何が見えているのか。
◯戻ってきた
ああ、そうだった。
このひとはこんな風に意地が悪かった。
と母の底意地の悪さを思い出す。
この感情を覚えていれば、このひとを置いていつだってこの家を離れられる。
元々のきっかけは自分で作り上げているのに、他者のその反応へ、過剰な恨みひねみそねみ曲解釈、過大被害妄想……とあまりに非道いので関わりたくない。となる。
とはいえ、父と買い出しから帰ってきたら積極的にキッチンへやってきて動き出した。
「働かないと私この家から追い出されるから」と言って笑っている。
今年は母が作る気配がなかったけれど、私が材料を買ってくると、
「これは筑前煮用?」
と言って作り出した。
私も手伝って。
父はまたケルヒャーをやりだして、障子も張り替えて、今や紅白もまだ始まっていないけれど寝静まっている。体力。
それぞれ別の部屋にいるけれど、なんとなく朗らかに年を越せそうだ。
「もっと(脳梗塞で)ひどいことにならなくて、良かった。って俺は思うことにしてるんだ」
買物へ出る時に父は言った。
確かに。
それでも、ひととき先は何が起こるか分からないけれど…今年の2月の終わりのように。
今この瞬間のしあわせかみしめないとね。
筑前煮と、一足早く年越しそばを食べ、紅白を観ながらの大晦日。
毎年楽しみにしている年末年始とは違う年末だった。
来年は、どう社会へ出ていくか。関わっていくか。
◯友
今年は友に助けられた一年でもあった。
主にメッセージでだけれど、連絡をよく取り合った。
気遣ったり励ましてくれた。
とてもありがたかったことを忘れないように心に留めておきたい。
◯目を通せ
買い物のついでにドラッグストアへも寄った。
2,800円ほどの買い物をした。
帰宅して、何の気なしにレシートを見てみたら、割引クーポンを2枚出したのがどんなにレシートを見入っても割り引かれていないようだった。
380円引きと30円引きのクーポン分が。
レジをしてくれた女性はピッとそのクーポンのバーコードを読み込んでいたように思うけれど、残念ながらレシート上では引かれていない。
電話を掛けてみた。
小声めの男性が応対してくれて、レジにはクーポンも残されているようだった。しかし割引が出来ていなかったかは、その日一日のレジを締めないと分からないみたいなのだった。
確実には誤りを認められる段階ではないが、状況的に自分たちのミスであると思われるので、ごめんなさい返金させていただきます、といった感じ。
けど私としても、その場でレシートを確認すればよかったものを、ぼんやり型なのでハイハーイと済ませてしまったから。私も不注意だったなと思うわけで。
ただ、残念だったのは、そりゃそうだけど、仕方ないけど、「たいへん申し訳ありませんが、お時間あるときに、お店に直接レシートを持って来て確認させてください」だそうで、そんなにちょいちょい行ける距離でもないので(今日は父の車で行った)、確認や返金は当然年は越すだろうし割と先だな、と思った。
けれど410円は割と大きいし、なんなら、あのクーポンがあるからそのドラッグストアへ行ったわけであるし。諦めなくていいと思えた。
レシート。見返すことは半分もないけど、見返してみるものだ。
そして、レシート。もらったならその場で目を通すほうが良かろう。
2020/12/30(水)雨のち曇りのち晴れ
藤井フミヤに夢の中で遭遇した。
夜になって人出が少なくなってからスーパーへ買い物へ行こうと思っていたけれど、あっという間に風が轟々と強くなって冷え込んだので、明日にすることに。
明日も明日で日中も冷え込むみたいだけれど…。
というか頭痛くって。偏頭痛。熱は37.1℃。平熱が36.8℃とかなので、ちょっとホルモンのせいかな、くらい。
家の中でも自分はもちろん両親も感染者だと思いながら気をつけているけれど…不安ばかり。
あ、しかし。テレビを消して布団に入ってしまったら頭痛も引いた。
にぎやかなバラエティ番組が体調に合わない時があるのかな。
2020/12/29(火)晴れ
ボーッとバラエティ番組を観たりできて幸せだった日。
◯呪文
いやだったことも、不意に思い出しても遠くなった感じ。
今年はそのための効果的な呪文を手に入れた気がする。
2020/12/28(月)くもり
請求書を作成したり、マイナンバーカードのコピー送付を促されたり。
◯BSドラマのCM
父の部屋のプリンターで作業するついでにスパークリングワインを一本拝借。
大してお酒を飲まないくせに、どこで掴まされたのか、何本も部屋に転がっている。
実は前々から不思議に思っているのだけれど……BSで韓国ドラマを録画して観ている時に挟まれるうっとうしいCMの商品たちを、父がことごとく購入していてその宅配の受取も何度かしている。
湿布、お腹の脂肪が気になる人のタブレット、ドリップコーヒー、グルコサミン、青汁etc...
父もBS観てるのだろうか?
Netflixばかり観てる気がするのだけれど……。
なので、このスパークリングワインたちもその類なんだろうなと思っている。
2020/12/27(日)晴れ
栄養たっぷり取り込んで、いいお年を…っていうか、いい枇杷を…!
2020/12/26(土)晴れ
雲多め
◯へんな夢を見る。
さんざん怒鳴っていた。
居酒屋で置いてきぼりをくって終電を逃していた。
◯更新
6ropeway6で連載中の『oh! しまった!!』と優恵さんとの交換日記を更新した。
『oh! しまった!!』は、一年ぶんのこのきょにっきから、しまったことを抜粋してコメントしたので結構時間がかかったのと、記事が長くなった。
新年からは、小さなことでもいいから毎月更新したいな。
https://ohshimatomoe-ohshimatta.hateblo.jp/entry/2020/12/26/233000
2020/12/25(金)晴れ
いい天気のクリスマス。
目覚ましアラームをスヌーズにしてあと10分の眠りをむさぼっているところにまた枝を切り落とす爆音。窓が空いているんじゃないかというほど。もうやめて・・・。
◯アウトランダーの新シーズン5をあっという間に観切る。大作だなぁまったく。
◯ホタテ
楽しみに買っておいた生食用の冷凍ホタテを解凍し満を持していただいたが、味がそんなにしなかった。(味覚障害ではない)
とろけるような甘いホタテを食べたい。
2020/12/24(木)くもり
容赦なくクリスマスイブに。
ケーキは、父が買ってきたのを食べた。レアチーズケーキ。
今日も偏頭痛すこし。
◯レンコンの穴の中にレンコン、はグッときたなぁ。
◯払拭できないことを、何度も払拭する。
2020/12/23(水)晴れ
今日ってもう祝日じゃないのね。
それにしても良い天気。
◯珪藻土
愛用していたニトリの珪藻土バスマットが・・・基準値以上のアスベストを含むとかで回収されるというニュース。
指示通り二重で縛って、ベランダへ。
愛用していたし、感触が冷たいからと嫌がる母にも使ってもらってたのに・・・。
◯偏頭痛
昨日からやけにしつこく偏頭痛が。
今日はもう氷嚢を当てがいつ。
けど夜遅くなって落ち着いた。
頭痛はいやよね。
2020/12/22(火)晴れ
ひさしぶりにアラームを設定せずに前夜寝て、ゆっくり起きた。
壁に映るカーテン越しの光が、美しいなカメラに収めたいなと思っているうちにどんどんと小さくなって、カメラが起動する前にあっという間に消えてしまった。
太陽って、いや地球って、意外と早く回ってるのね…と思った夕方手前。
現場中、全然頭に入ってこなかったドラマを最初から観なおす。
Netflixでアウトランダーのシーズン5も配信スタート。他にも観たいのいっぱいたまってる。
2020/12/21(月)晴れ
夕焼けの反対側の空の
グラデーションがやけに綺麗で
なぐさめられた
訊かなきゃいいのにやっぱり訊いて
やっぱそうだよねーーという終わりを迎えるいつものパターン
2020/12/20(日)晴れ
あゝそうだったな
という何度目だろうこの感覚
2020/12/19(土)晴れ
さすがにもうだいぶ、違うチャンネルのなかにずっといて、そこもとてもたのしいけれど、じぶんのところにすこし束の間でも浸りたくなったり。
今日の駅からのスクーターでの帰り道ではちらちら雪が舞いつけてきていたような。
2020/12/18(金)晴れ
現場が夕方からなので昼下がりまで寝ていたくもあったけれど、午前中に母の訪問リハビリなので起き上がり掃除機を掛ける。花に水をやる。布団を干し、シーツを洗う。
さぁ干そうというところで、そうだった。最近洗濯槽のカビが付着しがちだったけれどもう見逃せない程度になっている。シーツが悲惨。
お風呂場で付着を流して脱水だけ掛ける。が、洗濯機が水を溜めて軽くまずすすぎをしてくれるではないか。余計だよ! またカビが付着するでしょがー。ただの脱水の仕方を知りたい。
この日記は月を前半と後半に分けているのだけれど、それは2万字を超えると保存が効かなくなってしまうからだ。でも今月は分ける必要がなさそう。
今、洗濯機のカビ取り洗浄をしている。すごいことになっている。
2020/12/17(木)晴れ
寝られるだけ寝る。今はそれが務め。
残りカウントダウンに入る。
今日も果実を。
夜十時過ぎの街は大通りもがらん。
どんなに繕って努めても、そもそもじぶんが苦手な人にはいずれバレる。嫌われて無視されて最悪キレられる。報われない無駄な繕い。本当はうまく繕いたいのにな。下手なのだろうな。どうすべきかな。そもそも繕ったりしなければいいはなし。
2020/12/16(水)晴れ
果実ひとつのことで
帰宅して冷凍のユッケジャン
遠慮なく辛くて可笑しかった
2020/12/15(火)
帰りの電車でお友だちに会えた。
9月末ぶりのおひさしぶりだった。
会えなくても、家が近いと、会える可能性は高い。
待っていたものは来ず。
通常。
慣れているけれど、このいたみには慣れない。
2020/12/14(月)晴れ
いい天気で、ベランダでちょこっと日向ぼっこ。顔に陽は当たらないよう後ろ向きで。
ひさしぶりのオフなので、洗濯して掃除して料理して。
ただし現場が無事に終わるまでは食卓は共にせず、自室で食事。
浮かれたり、落ち込んだり。
2020/12/13(日)晴れ
韓国では初雪が降ったというけれど、こちらはカラッと晴れている。
まだもう少し続くと思っていたたのしみが突然終わりを迎え呆然とした。
プロットに無理にねじ込まれた悲劇の展開のように。
私にそんなのは要らないのに。
明日はオフ。
ぼーっとするぞ。
けれど遅く寝入る直前に、嬉しいことも。
2020/12/12(土)曇り時々晴れ
まずはのひと区切り。無事に。
そして今日から背もたれのある生活に。背もたれがあるって素晴らしい・・・。
ちくりとしたり、気にしないようにしようとしたり、挽回されたり。ぴしゃりとされ過ぎて思い出すたび笑ったり。似た靴下を履いてきていたり。これってやっぱり素晴らしいなぁと思ったり。くるしくて楽しいよねやっぱり。
2020/12/11(金)
現場大詰め
ひさしぶりに湯船に浸かっておく
2020/12/10(木)晴れ
今日は凪。
いろんなことが適度だったように思う。
帰宅し、カルグクスを食べ、友と動画電話。
先週現場に入ってから食卓の家事を母に一任しているのだが、冷蔵庫の食材はあまり減らないしキッチン周りが整然としなくなってきている。それはそれで仕方ない。やり方、整え方は人それぞれなので、母のやりよい様にしてくれればよいけれど、心境的に大丈夫かなぁと心配ではある。声は掛けるようにしているけれど。
ストレッチして寝ようと思う。
ギックリしないように、体調を崩さないように、もうあと十日・・・ただただ気をつけるばかり。
2020/12/09(水)くもり
本当に時折りうっすらと日差しが差す曇天。寒め。
昨日の長丁場を思えば、気持ちも腰も少しゆとりが。
右手の痛みはほとんど支障ない程度に。使う指も変えてみておいた。
しょんぼりな一日の終りに少しの嬉しいことが人を明日も生かす。
友にも伝える。
2020/12/08(火)晴れ
今日はわりと長丁場。
話したら話したで、話しすぎたかな、など。
急に右手が痛くなってみたり。
2020/12/07(月)晴れ
◯雪虫2020
雪虫を見た。
ふわふわ白く飛んでいた。
あと一週間や十日経てば雪が降るのだろうか。
◯てんとう虫
始発電車に乗り込んで座ろうとしたらてんとう虫がいた。
黄色いナナホシっぽいてんとう虫。
お尻で踏んではいけないのでペンッと軽く指ではたいて地面に落とした。
しかしその後のてんとう虫が気になって、このままでは誰かに潰されてしまう・・・虫の自意識とは?・・・生命とは?・・・など考えすぎてしまって、パタパタパタと左右閉まっているドアに飛んでぶつかっているてんとう虫を不憫に思い、彼の行く手に人差し指を置き、何度目かのトライで指先に登ってもらった頃に次の駅に着いたので、ペンッとホームに放った。無事に生きてくれ。(てんとう虫にしてはめっちゃ移動したな。)
◯大仰
先日の母を反面教師に気づいたことを今日もひときわ再認識したけれど、私は本当に勝手に大仰に気にし深く傷つき引きずりすぎだ。
良くない。いいことない。よしたい。
皆んな別に、そんなに怒ってないし何とも思ってないし関心ないし興味ないしどうでもいいし、それなのに私は。
HSPといえばそれまでだけれど。
2020/12/06(日)晴れ
◯夢の夢
やけにモテる夢を見た。
夢だけれど満足している。
しかも二人からモテた。調子が良すぎる。
しかし寝ている間に見る夢というのは、本人がダイレクトにしている都合のいい妄想とは袂を分かつので、寝ている間くらいは調子の良い夢もどんどんありがたく見させてもらいたい。
◯AP/BP
これまでパーカーというものに興味がなかったのだが、いろいろ使い勝手が良いのではとパーカーワンピやら各メーカーのパーカーを物色しだしたら、この世は意外とかなり多くの人がパーカーを着ていることに目がつくようになった。
皆んな着過ぎでは? と思うほど、皆んな着ている。
けれど全くそれに気が付かなかった。
今私はアフターパーカーの世界を生きている。
2020/12/05(土)雨
さららららと小雨が降っている。
今日はオフ。明日もオフ。
◯チャゲ
お昼にはジャジャン麺に目玉焼きを乗せて。
韓国では「チャゲチ」なるものが流行っていると友が教えてくれた。さてなんでしょう? と訊かれ、チキンとビール(メクチュ)を一緒に食べることを「チメ」と呼ぶ人たちであるから・・・
・ジャジャン麺
・ケラン(卵)
・チキン
と思ったら、惜しい! というので、チはチーズか! と当てられたのだけれど。
チーズはちょっと重いので、チャゲに。
日本で焼きそばに目玉焼きを乗せて食べるおいしさと同じく、よく合っておいしい。
そしてやはり、ジャジャン麺は何度食べてもよくわからない味なのだけれど、なんか不思議な惹きつけられるものがあって、また食べたくなるのだった。永遠に堕ちない、永遠に魅力が色褪せない、何者かのようだ。誰だ。
◯いいにおい過ぎる
一昨日くらいに、遅めの時間に帰ってきて玄関の鍵を開けるタイミングで、外で誰かがやって来る気配がした。
見やると見覚えのない誰かが深々と何度もおじぎをするのだった。つられて会釈せずにはいられなかったが、誰だか全く分からないしそんなにぺこぺこされる道理も分からなかった。
まさか下のお家の人? と思って父に訊いたら、今日引っ越して来たと言う。
で、菓子折りを持ってきていたよ、と母に教えられた。
この前も高級そうなどら焼きをいただいたのにね、でもあれは防音室の工事でうるさくなるからというののあれよ、などなど。
で、その菓子折りに高級そうな紅茶のティーバッグも入っていて、WEDGWOOD。一度は聞いたことはある気がするね。
そのアールグレイティーを今日淹れたのだけれど、香りが優雅すぎてティーバッグの外装袋を鼻で吸い込むとしばらくそのまま離れられない。何度でもいつまででも香っていたくって。ちょっとバブみたいな匂いな気もするんだけれど。この香りはいつまで続くのだろうか。いつでも嗅ぎたい時に嗅ぎたい。
◯消える
あ、と思って、あとで書こう、と思うのにすぐに記憶のなかから消えてしまっていることがある。
だからなるべくすぐにメモしたりしているのに、これは大丈夫忘れないよ、と思っていても思い出せなくなってしまうこともよくある。
なんだっけなぁ。
ラジオで話しても良さそうかもと思った質素な気づきだったような。
2020/12/04(金)晴れ
今日もじっと頑張った。じっくりと、力になろうと頑張った。終わったら、たぶん絶対にさびしくなるんだろうな。けどそのまま年末へとなだれてゆくのも良さそうで。
◯将棋センター
バスの帰り道、通りがかりの駅の駅前のビルがなくなっていた。昔からずっと将棋センターなんてのが入っていたビルだった。何が建つのかな。
◯水色を
ピンクと水色の蛍光ペンが欲しくて、二軒目のコンビニでピンクのペンだけ見つける。水色はなくて黄色はあった。
黄色があるなら水色も置いてくれよう! と思ってることなんて店員さんは知らないだろうなと思いながらピンク色の蛍光ペンを買った。
水色の蛍光ペンは帰りに寄った100円ショップでようやく買うことができた。
2020/12/03(木)くもり
◯背もたれを
今日という日は・・・ちゃんとした背もたれのない状態で長時間座っているのはやはり腰と尻と肩と背中とつまり全私が悲鳴を上げたよねという日。明日もきっと同じ状況。もしかしたら来週も。腰の筋力がつくだろうか・・・? 慣れるものだろうか? 慣れたい。
けれど昨日の疲労と右腰がギックリとかになったり悪化していなくて本当に良かった。
そして皆さん素敵で優しくてプロフェッショナルなので私も粛々と頑張りたいと思う。
◯セルフレジ
現場入り前に足を伸ばして買物へ。
ユニクロはさ、セルフレジは無理だと思う。レジマイセルフしてたら、おじさんに店員に間違われてるのかすごい聞いて頼ってくるし、リアル店員さんはどんなに呼んでも「聞こえてません。今相手できません」オーラでシャットアウトするし、こんな思いするならオンラインストアで買えばよかった。
けれどあの街のあの店舗特有、かもしれない。もしかしたらメンズフロアだったから?(女性客もたくさんいたけど)
なのでセルフレジ全部がダメなんじゃなくて、その街の、そのフロアの、客層の特色を見て決めては。
◯気づいたら・・・
録画して楽しみにしているドラマを観たいのに、やはり疲労で頭に入ってこない。気づくと現場のことを思い返したり考えたりしている。恋か。
2020/12/02(水)曇りのち雨
◯現場入り
どんな現場でも初日はどっと疲れるものだ。
分かっているし覚悟していたけれど、体力がないのでしっかり疲労。
それに加えて、都度、手の消毒・靴の消毒・マスク常時着用・寒さ・雨・・・などなどなど。
もう帰りの駅からはタクシー。
歩くのはもちろんバスも無理だと判断。
大半の人と距離を取らなければならないので、コミュニケーションも限られている。
けどしっかりしなきゃなぁ。
明日からまた気を引き締めよう。
今日は気になっていたマスクホルダーをいただいた。嬉しかった。
初対面の人が「寒いですよね? 大島さんがどんどん厚着になっていくから・・・」と気遣ってくだすった。どんなに心を掴まれたか。
帰宅して、シャワーを浴びて、ストレッチを念入りにした。
すでに右の腰が痛めだ。
明日起きたらどうなってるのか不安。
だからこそのストレッチ。
明日はきっと今日より視界がひらけるだろう。そう信じて。寒さ対策もしっかりと。
楽しみにしていた『恋愛体質』1話を観たけれど、疲労のせいかあまり頭に入ってこなかった。心にも。まだ導入というせいもあるかもしれない。
明日以降また楽しみだ。
あと、取り分けありがたかったのが、母が夕飯を用意してくれていたことだ。体力と免疫力のために・・・とばかりにモリモリ食べた。こんな日が再び訪れるなんて。頑張ったなぁ母。
2020/12/01(火)晴れ
◯時空と二度寝
朝9時過ぎに起き上がったつもりが、台所へ行くと母が食事を摂ろうとしている。
え、もうお昼ごはん?
お腹空きすぎ早すぎない?
と思って時計を見たら正午を回っていた。びっくりした。
9時過ぎに一度目が覚めてスマホの時計を見てから、数時間も経ってたのがにわかに信じられなかった。
◯外界
明日から数週間、お引き受けしたお仕事で現場に出るので、緊張と、前準備を。
緊張と不安ばかりだけれど、社会生活のなかへまた入って行ったら、それはそれで愉しみもあるだろうから、あまり不安がらずにいたい。不安だけれどね。
きょにっき2020年11月後半

2020/11/30(月)晴れ
11月も今日で終わるのか・・・
◯ノリ
よく晴れているのでシーツを洗って布団を干して、としようとしたらすぐ外で木の伐採をしている。キジバトの棲み家もあったかもしれないところを切り戻されたクヌギの木が、さらに切られている。
これでは木くずが飛んできて付いちゃうではないか・・・と布団を干すのを一旦保留。
おじさん二人で和気あいあいとそこらじゅうの木々の伐採がすすめられている。
びわ三郎まで切られたらどうしよう、と不安になる。その和気あいあいのノリでどうか枇杷の木まで切らないでねどうかお願いします。
◯贈りもの
友から嬉しい贈りものたちが届く。
あれこれ詰め合わせて送ってくれた夢のような箱。
が、なんちゃって開封動画を撮っている途中で、肝心のリクエストしたオジンオタンコンが入っていないことが判明する。笑
もう可笑しくておかしくて。
一番最初にこれがいい!とリクエストしたものなのに。笑
友に動画を送り、メッセージで笑い合い、電話していてさらに気づいたことは・・・私が欲しかったのはオジンオタンコンという名前ではないこと。
私が好きで何度か買ってて、イカとピーナッツの甘いやつ。っぽいことを言ったら、友がオジンオタンコンね! と反応してくれたので、てっきりオジンオ(イカ)タンコン(ピーナッツ)だと思っていたのだけれど、
友がこれ?と送ってくれた画像でそれはピーナッツ豆菓子的な袋菓子だった。
危なかった。違う違う!と否定して、じゃこれ?とようやく私の求めていたものの画像が送られてきてこれこれ!となったけど、この確認がなければ、この豆菓子が次回ごっそり送られてくるところだった。危なかった。
この二重三重の勘違いも含めて笑い合いよくしゃべった。
そして、何より。
友が同梱してくれた母の好物のおかげで、母と仲直りする流れになれた。
ありがたかった。
2020/11/29(日)くもり時々晴れ
◯覆水盆に返る1
母に憤りながら私も誰かに同じことをしてきたのかなと。絶対にいやだな。
私の行動規範はもうずっと、母のように他人をむやみに傷つけたくない、だ。うまく出来ている気はしない。
かくして。我が家は元のとおりに戻った。母が倒れる前の、静かに険悪なムードに。
◯覆水盆に返る2
毛玉取り機でウールの靴下の毛玉を丁寧に時間を掛けてじっくり取って、たまった毛玉を捨てようと毛玉溜め部分を引っこ抜いたら勢い余って靴下の上に全部降り注いだ。笑うしかなかった。
2020/11/28(土)晴れ
◯触感
あのこの夢を見て起きる。
愛おしくて、さわれて、撫でた。
夢の中でも触感が味わえるのはありがたいことだ。
◯家庭内
いろいろ不安なことも、識者の見解を聞くと払拭される。
出先よりも今は家庭内で気を抜かないように。
いつも洗面台で鼻をかむ父にやめてと言った。うるさいと言われた。全方向からムカつくが、やめさえすれば今は良しとするしかない。
そのあと、母ともひと悶着。
あんまりな、心外なことも言われた。ひどいものだ。少しあとになって空中に向かって隣の部屋で呑気に謝っていたけれど、やっぱひどいよ。献身、なんてしているつもりにはこれからもならないように肝に銘じたい。だってあまりにひどいんだもの。
2020/11/27(金)晴れ
いろいろ不安に思うことが不安なここ最近。
◯米粉
昼にベトナムのオムレツと言われているバインセオを作ったのだけれど、片栗粉がなくて米粉を入れたら、レシピの分量通りだったけれど多すぎた感じで食感があまり良くなかった。
とはいえ出来たてはおいしくてパクパク食べた。
夕方にややお腹が痛くなって下しだのだけれど、米粉のせいかもなどと思えた。
生煮えの生ラーメンでお腹を下すこともあるというし、生煮えの粉ものは危険だ。
2020/11/26(木)晴れ
◯払拭
ホルモン周期のある一時期、やけに不安感が襲う数日がある。今がそれだ。
けれど、その不安に耳をそばだて過ぎてはいけないことは経験からなんとなく得た知恵だ。
大丈夫だいじょうぶ、と立ち上がったり別のことをしたりする。
と、いつの間に平気になっている。
自分の心の声を聞き流さずにきちんと聞くことは大事だ。
けれどホルモンの声は時には無視するくらいがちょうどいい。
2020/11/25(水)雨のち晴れ
雨降りだったけれど晴れてきた。
◯壁光
最近、壁に反射した光が目に留まるたび綺麗だなと思う。
写真に撮って、「光」というアルバムに入れている。
https://open.spotify.com/episode/7qE6NOy0F9tIz8s9swWcJ3?si=x20kUeyLRJarSBmjYQTUrQ
2020/11/24(火)曇り
ぐっと寒い。
昨日のお腹の痛みは今日はない。
夜には母がカジキマグロの煮付け(味噌味)を作ってくれた。
ありがたく、おいしく、いただく。
◯魂のタキ火
焚き火を囲んで語る番組を観る。
日曜の『ボクらの時代』の峯田さんが良かったのでつぶやいたら、今晩この番組にも出ることを知って録画予約したのだ。
良さげだったけれど、もっとじっくり、焚き火語りを聞きたくなったので、3人だと多い気がした。2人ではどうかな。けどそれだと囲んでる感じが減るのか。
けどやっぱり2人でいいんじゃないかな。もう一人囲んでいるのが、テレビのこちらの視聴者、として結果3人で囲んでいるということで。
◯シュガー&シュガー
同じくNHK系列だけれど、サカナクション山口一郎による音楽番組?を録画して観た。
トークゲストがNEWS増田貴久だというのもあって(結構好き)。
なかなか興味深い人のようだという感じは前々から窺えていたので興味が湧いたし、番組も面白かった。
https://open.spotify.com/episode/3Xz9DrEMjPEL7xUYOlxkzN?si=PHMhSqqrQSGzupm-7kJbvQ
2020/11/23(月祝)晴れのち曇り
今日は午後からぐっと曇り、夕方からぐっとお腹が痛くなり。
◯イ・ビョンホン監督の方
韓国ヒット映画『エクストリームジョブ』を気分転換にと観た。面白かった。
私の好きな『過速スキャンダル』や『サニー』の脚色をしたイ・ビョンホン監督(ビョン様とは別人)の昨年の作品。
カン・ハヌル、2PMジュノ、キム・ウビンの『二十歳』も面白そうだな。
そのイ・ビョンホン監督のドラマ演出作品『恋愛体質』(原題『メロが体質』)がもうすぐ12月から放送されるけれど、これは友も激オススメしていたから楽しみ。
監督次回作はIUとパク・ソジュンで映画だそう。
◯一番好き
2回目となる豆腐ハンバーグを夕飯に作る。
かなりおいしかった。
母は一口食べてから、少しして、「あんたの作る料理の中で私はこれが一番好き」と言った。嬉しい・・・! けど他は?笑
◯一週間
ラジオをやってみて一週間経った。
これからはどうしようか。
https://open.spotify.com/episode/2gBfQVYAVchKLpVhkFap2R?si=p_AZDuDMSUeALvdAvcOnbQ
2020/11/22(日)晴れ
◯掴まれる
お友達がシェアしていた、
“困難な時代に耐えているすべての人へELLE KOREAが贈る癒やしの曲 “・・・
『사라진 모든 것들에게(with ELLE KOREA)’』
がなんか良くて掴まれた。
タイトルは日本語だと『消え去りしすべてのものたちへ』といったところ。
楽曲(CODE KUNST)や歌い手(JANNABI チェ・ジョンフン)がなんとも良い。
MVも雰囲気は好きだけれど、私はまだちゃんと消化できてないかな。
◯どんな豆でも
友が送ってくれた食卓の写真に映る豆ごはんがおいしそうで。
ウルタリ豆だというので、何だそれと調べると「垣豆」と出て、垣豆て何だと調べると「えんどう豆、グリーンピース」だという。
けれど写真の中の豆はグリーンピースのように丸くはない。
よくよく調べると「生物学的な種名ではなく、フジマメ、インゲンマメ、エンドウマメなどのつる性マメ科植物の総称」。総称、ね。つまりざっくり「豆」ね。
これがウルタリ豆と友が送ってくれた検索結果の写真は私も検索したときに出てきた写真で、なかなかカラフルでそれがちょっと気持ち悪くもあったのだけれど、友も、
「気持ち悪いでしょ? でもご飯と炊くと全部こういう色(写真の豆ごはんの豆は渋めの緑色)になるの」
と教えてくれた。
あれだけそれぞれにカラフルなのに、炊くと一律して同じくくすんだ緑色になっちゃうのが可笑しくて哀しくて感慨深かった。
◯今日のラジオ
おしゃれ着洗いをした日の終りに思ったことを。
https://open.spotify.com/episode/2bhPaTNDRgGAg6bnvpIWBa?si=WPV2XX65RJavjOWNxbDUCA
2020/11/21(土)晴れ
◯むく日
今日は朝起きると月に1・2度右足がめちゃくちゃむくむ日だった。
おなじみ「弾性ストッキング」を引っ張り出して履く。
通気性のためかつま先が空いているので、どうしても親指だけが飛び出す。
何度しまっても飛び出す。
母がそれを見つけ、笑いのスイッチが入ってしまい、いつものように立っていられなくなりそうになりガクガクしていた。
頼むから腹筋ついてくれ。
◯腹から笑える人
あることでひさしぶりの人に電話をする。
相変わらずタイヘンそうで。時折爆笑する。
この人と話していると爆笑するな自分、と後になって思うほど久しぶりに腹から笑った。
何について笑ったかは思い出せないのだけれど。
会ってもっとちゃんと近況聞きたいなぁ。
◯2年前の
今日とても驚いてしまったことをラジオで話した。
https://open.spotify.com/episode/6yfveRMSrjgZLUpfv1sut7?si=mx1QZK5CRFm1LBmwJDMchQ
2020/11/20(金)くもり
友の地は4℃だというのにこちらは23℃。
今日は机によく座っていた。
12月から本格的に社会生活に混ざるので、服などいろいろ準備しなきゃとインターネット上でのウィンドウショッピング。
冬って、ウールのチクチクと毛玉と防寒との戦いであるよなぁ。
◯今日の良かったこと
喉も頭もどこも痛くなかったこと。
https://open.spotify.com/episode/6pR0SqsmZnwbPWXLTbB1fz?si=_QAXCJejT5m3SL5doQ2d8Q
2020/11/19(木)晴れ
なんて暖かい日なのだろう。23℃って。
◯葉落つ
いつの間に!? と驚くほど急激に窓の外のクヌギの木がさっぱりと切り戻されている。
木に隠れて見えていなかった向こうのマンションも見えすぎるほど明け透けに見渡せる。
ちょっとさみしい気持ち。
葉っぱは放っておいても落ちるから、これからは公園の先も見渡せるようになっていくだろう。
ベランダの木瓜(ボケ)の鉢植えも、今日は葉がカラカラになってほぼ落ちていた。
春にまた芽吹くまで、ちょっと表面的にはおやすみなさい、ね。
◯滑る
友との電話中に母の悲鳴が聞こえてきた。続いてすぐに駆けつける父の声。電話を一旦すぐに切って私も駆けつける。
締め付けのないゆるい靴下に履き替えてトイレへ行こうとした瞬間、ゆるい靴下のせいで滑って転倒してしまったらしい。
常日頃、右肩や股関節もとても痛がっているので、起き上がるのに多少難儀したけれど、幸いも幸い、打ったところはなく無事だった。
本人はわめきながらも笑っちゃってる。いいけどさ。父とあきれ顔。いいけどね、無事だったから。大腿骨骨折はもう勘弁よ。
部屋に戻って、心配してくれている友に電話を掛け直し、無事を報告した。
◯応
誰か一人でも、良かったと言ってくれればそれだけで。何も期待していなくても。
◯そういう日
喉が怪しいので葛根湯を飲んで自室にひきこもる。
体が熱いのもホルモンのせいだと思うけれど。
夜になって偏頭痛も出て、早めに寝る。
https://open.spotify.com/episode/6uv2VGTJjBguw7eHuS9Mew?si=HfZzv7KcSBGKlUNF5ESAlQ
2020/11/18(水)晴れ
今日も最高気温20℃予想の好い天気。
心配されるニュースを昨晩知る。自分の身も心配になる。家族の身も。細心の注意を払い続けるしかない。
母を教会のお迎えへ送り出し、ナム・ジュヒョクとCNBLUEのイ・ジョンシンは似ているなぁと動画を観、日記を書いているうちにもう、予定より1時間ほど早く母が帰ってきた。
ちょっと体温の上昇を感じたり、喉がからんだりするだけで、概ねホルモン周期のアレが原因だと思いつつも不安になったり。
毎日出来るものかな? と今日もラジオをアップしてみる。
https://open.spotify.com/episode/6iPUYtAvjAaEfMgiM9Mb2H?si=EsjoYBd7RTyYum6xCa8Qbg
2020/11/17(火)晴れ
暖かい日。
首肩の痛みはまぁまぁ落ち着いた。
◯天赦日
友が、今日は何かを思い切って始めるのに良い「天赦日」だと教えてくれたので、ずっとやろうかなやりたいなと思っていたラジオを始めてみた。
https://open.spotify.com/embed-podcast/episode/72LDFaWOl8zKw6SzND1ZIh
名前などはとりあえず即席。
まずは録って出し。
フォローしているポッドキャストのラジオで「このラジオは◯◯というアプリで録音・編集していますよ」というのを聞いてそのアプリをダウンロードしてあったのを使ってみた。便利で使いやすい。Spotifyですぐに配信出来ちゃう不思議。
誰かを召喚しての遠隔録音も出来るみたいなので、やってみたい。
◯生きる
小学校からの友に一日遅れの誕生日メッセージ。
カレンダーにずっと表示されていたから、当日もやっと、今日が来た〜と送ろうと思っていたのだけれど。
同い年だから贈る言葉も自分に返ってくる。どうしたって健康を気遣う。
ずっと前に私が書いたことを最近あることで思い出していたと教えてくれた。
私の中でも、彼女と過ごした時間ややり取りした文字や言葉は今でも生きている。
誰かのなかに自分の何かが在る、ということは、「うれしいな」という感情がなんだかわからないけれども湧いてくる。
そしてそれは、言われなければわからないことで、わざわざ伝えてくれたことが、よりありがたくうれしいことだなぁと思う。
2020/11/16(月)晴れ
今日はやけに外で遊ぶ子どもたちの声がにぎやかなのだけれど、小学校休みなのかな?
祝日ではなさそうだし、開港記念日でもないよね。
いくら検索しても休校なのか何なのか分からない。
○首
この前すこし寝違えた余波で肩周辺の痛みに悩まされる一日。
いろいろ塗ってみるものの。ほぐしてみるものの。
耳の下あたりもぴくぴく痛むと「風邪の前兆?」と不安にもなる。
○冬が来た
秋冬季限定のコーンチョコ菓子をHACで見つけ気持ちが小躍りする。
この春・夏とずいぶんと待ち焦がれた。
同じく秋冬限定のビスチョコ畑ももう店頭に並んでいる頃だろうか。
良い季節がやってきた。
○なんとなく
なんとなく気分が落ち込んだりもしていて。
友とも電話できたし、チョコも買えたし、良いこともある一日のなかでも気持ちは移ろうものだなぁ。
『ザ・クラウン シーズン4』が暗いからというのも一因?
いや、本当の原因はずっと分かっているのだけれど。「かなしい」というのはずっとある。
きょにっき2020年11月前半

2020/11/15(日)晴れ
11月ももう半分まで来たか。
ストーブを点けるにはまだ至らず、電気ブランケットで過ごせている。
朝からを思い返しても、いつもと変わらぬ日曜日だった。洗濯をして。
最近は母が調理も出来るようになったので、以前より断然ラクになった。ありがたい。
○真空
昨日、常備菜的な立ち位置のきゅうりの漬物を、ジップロックで漬けてみた。
真空にした方が浸かりが良いのは知識として知っていたけれど、どうせそのあとにタッパーなどに移すのだから、浸かるのに時間が掛かってもいいからと最初からいつもタッパーで仕込んでいた。
けれど思い立ってジップロックでやってみたら、浸かりが早いのはもちろん、味わいが深いというのか、やけにおいしくて、もっと早くこうしていればよかったと思った。
それで今日もジップロックできゅうりを漬けて、るんるんで食べた。
○施行
ニュースで、韓国では公共の場でマスクをしていないと1万円の罰金が課せられるようになったと聞いたので、罰金を支払わされた人がもういるか友に訊いたら、まだそういう知らせは入って来てないそうだ。
今になってもマスクをしていない人がたくさんいるので強制的に促す法制が施行されてよかったとのこと。同意見。
2020/11/14(土)晴れ
◯筋
起きると左肩に近い背中が痛くって、昨日の夜ちゃんといつものストレッチをせずに寝てしまった気がして悔やまれた。
忘れまい、ストレッチ。
○防音
長らく空き室だった階下の入居者が決まったことは、掲示板に貼り出された「パネル型防音室の工事のお知らせ」で知っていたけれど、午前中に施工者が挨拶に来た。いよいよ工事が始まるらしい。
続いて入居者さんが挨拶に来て、父が対応していた。
チラッと覗いたけれど、マダムチックな方だった。グランドピアノを弾くのはあのマダムチックな方だろうか。
品の良さそうなどら焼きを菓子折りにいただいて、あんこ好きな父と母は早速手を付けていた。
今日、何度か私の部屋の下でビスが打ち込まれる音がした。
あのマダムがグランドピアノを弾くのは私の部屋の下なのだろうか・・・。
防音パネルの力に期待したい。
夕方にスーパーへ買物に出掛ける時に、階下の様子をチラッと伺ったけれど、郵便受けに名札は入っていたけれど窓から窺える室内の様子はガランとしていて電気も点いておらず、入居はまだ先、少なくとも工事の後になるのだろう。
階下のお庭に洗濯バサミを落とさないように気をつけないと。
2020/11/13(金)晴れ
気持ち良い秋晴れ。
○いなくなって気づく
イッキ見したI-LANDでまさかの子が最終で脱落して呆然とする。
一気に、新しく結成されるそのグループに興味を失う。
別にそれほど意識していなかったけれどさ、じぶんの落胆ぶりに、この子のことが思ったより好きだったんだなと気付かされる。
そして、思う。
きっと、そのグループ活動では彼には役不足だ。
もっと別の活躍出来るステージが必ずあるはず。そこで輝いてほしい。期待して待っている。
2020/11/12(木)くもり
○寸前
出掛けるほんの寸前に来なくていいよと電話が来た。
午前10時予約の母の定期血液検査をしに、父が車で病院へ連れて行くことになっていたのだけれど、父は13時には会社に行かなきゃいけないから、11時に私に迎えに来るように言われていた。
ひさしぶりに、この春から夏にかけて通った病院への道を散歩がてら歩いて行こう、なんて思って出掛ける支度をして、今まさにドアを開けて出て行こう、というタイミングで電話が鳴った。
検査がスムーズに終わったらしい。
それは良かったね、とはいえど、ならもうちょっと早く言ってよーという思い。
だからといってそのまま散歩に出るようなことまでは気が向かない出不精であるし、どっちにしろ母と留守番しなきゃであるし。
それでもちょこっとくらいは外に出たくって、不在中にこちらに届いたまま取りに来ない弟の宅配荷物を弟の玄関先へ置きに行き、ついでに庭の枇杷の木の成長をしげしげと覗き込み、ゆっくりと歩みを進め、マンションとマンションの間に望める大きな山茶花の木にうっとりして、名残惜しく帰ってきた。
ラクな部屋着に着替えてしまいたいけれど、なんとなくよそ行きのままでいてみようと思って、そのままでいるけれど窮屈だなぁ。
○すずめ
外の百日紅の木の実を幾羽ものすずめがちょこまかついばんでいる。
ちょっとしたバードウォッチング気分。
○腫れ
インフルエンザ予防接種で体調がだるくなるようなことはなくて、良かったと思っていた。
が、一日経って、小さな絆創膏を取って見てみると、ちゃんと固く腫れていて、触ると痛かった。
○I-LAND
ちょっと見てみるかなと観始めたオーディション番組にまんまとハマる。
だれかにときめくとかはないけれど、KPOPのダンスがやっぱり好きなんだろうな。
○剥がれる
美容皮膚科へ行ってから昨日で一週間経ったので、テープを剥がした。
気になっていたものも綺麗に剥がれ、気分良く鏡を覗き込む。
しばらくは反動の色素沈着に気をつける必要が。
○今日の良かったこと
母に任せておいたら、夕飯の支度を母一人で配膳も含めてやってくれて、ここまで出来るようになったんだなととても嬉しく思った。
友は、ひさしぶりに髪と顔をパックしたとのこと。自分に関心を持つことにしたという友をやはり嬉しく思う。
2020/11/11(水)晴れ
◯接種
インフルエンザワクチンを打ってきた。
朝、出勤して行った父が、駅前のクリニックのワクチン在庫○×表を写真に撮って送ってきた。
自費ワクチンが○になっていて、あるから打ちなさいという無言のメッセージだった。
自費ワクチンがあるのは昨日の帰りに見て知っていたけれど…出掛けなきゃかぁ…? と面倒に思いつつ、けれど9時半頃に教会のお迎えに母を送り出すタイミングで行っちゃえ! と重い腰を勢いで上げて下山してきた。
母の帰りが正午過ぎだというので、ものすごく混んでいて待たされて帰ってこれなかったら…と心配だったけれど、病院へ着くと待合室には3〜4人。座って5分もしないうちに呼ばれ、あっという間に刺されて終わった。
「チクッとしますよ、ちょっと我慢してねー」の前置きの割には一瞬の痛みだったので拍子抜けした。右手をぎゅっとつねるようにして意識をそちらに集中させていたけれど。
そのあと5分くらい腕が痛んだけどいつのまにか消えていた。
これで、打たないといつか打たないとでもワクチンあるかなないかな、の不安から解放された。良かった。
○今日の良かったこと
今日の良かったことは、インフルエンザ予防接種を打てたことと伝えると、友は気に入ったパジャマを買えたこと。本当はジェラートピケが良かったけれどこちらでは高いから、と。
じゃ、次にそっちに行くときは私がジェラートピケを着て行くから期待しててね! なんて言ってたら、ふと友の家に私のパジャマを置いたままにしてあったことを遠い記憶に思い出した。
友の最寄り駅構内の出店で買ったモコモコ生地の柄モノ。
そういえば私のパジャマ、まだある? と訊くと、友も驚いて「そういえば! 緑色のでしょ? 母が愛用してる!笑」。
今日も今日とて面白いねと笑い合う。
2020/11/10(火)晴れ
◯25分
出掛ける予定が少し早まって慌てて支度をする。
母にいつもの、気をつけてねゆっくりでいいんだからねインターホンは出なくていいよ何かあったら電話してね、を念押しして出掛ける。
電車の時刻表を見ると、18分後の電車と、次は10分開いて28分後の電車とがあった。
急げば18分後のに乗れるかもしれない。でも急ぐのは大嫌いだ。しかしそれを逃すと約束の時間に余裕がない。あゝどうしようもう! と仕方なく急いだ。
結果、ホームに着いてから電車のアナウンスが流れ少し余裕を持って乗れた。
高校の頃は15分で駅に着いていた。
それが今では信じられない。
けれど急げば20分を切れるのだな…でもだから、やはり25分は見込んでおきたい。
急くのも早足もイヤだし、もっとボーッとキョロキョロしたり立ち止まりながら考えながら歩きたい。
◯好きなもの
今日の出先ではほとんど韓国語を使う必要がなかった。
それはそれで何の負荷もないのだけれど、帰ってきて、今日はよく歩いたし疲れたけれど、ぽっかり気分。
多分、韓国語を話せなかったからだろう、と思った。
私は、韓国語で話し、聞くのが、好きなのだろう。
◯夜のお留守番
帰宅時間が夕食の時間に差し掛かってしまったけれど、母はひとりで支度して食べられていた。良かった。
お留守番のご褒美に、と寄ったスーパーで買った全粒粉ビスケットをあげる。
「明日食べる。目の毒!」と言ってテーブルの端にのけていた。
◯頭痛
夜になってやけに頭痛。
頭痛〜るを見ても特に低気圧でもなく。
生理に伴うものかも。
保冷剤を当ててしのぐ。
◯気づかれ力
そういえば今日出先で見知った人に遭遇したのだけれど。
こちらはマスクをしているし気づかないだろうなーと高をくくっていたら、
「あ、大島さん!」
とあっという間に挨拶されびっくり。
まずその人の認知力を低く見積もっていたし、じぶんの「誰かに気づかれる力」もそれよりもずっと見くびっている。
油断禁物。
◯ディスタンス
電車にひさしぶりに乗り始めてようやく分かってきたこと。
あっあそこらへん空間に余裕があるなと思って座ると、その前にマスクをしないで乗ってるおっさんがいること度々。皆、避けているのだな。座る前に要注意。
2020/11/09(月)晴れ
◯月
ひと月ぶりにちゃんとした月のものが来たのだけれど、なんかいろいろたいへん。鎮痛剤も飲んでしまった。あと何年続くのだろうか。
◯靴
母はインターホンには出られるようになったし、生協の受け取り&冷蔵庫へしまうことも出来るようになった。
けれどどうもやはり靴がうまく履けない。麻痺のある右足の靴が。
玄関用の椅子も買ったし、靴も介護用のものを揃えてある。
時間が掛かってもいいんだよ、と何度なだめても、右足が靴に入らないことがもどかしいのだろう。笑ったり泣いたり。
完全に諦めるのなら手伝うのはわけもないけれど、時間が掛かっても諦めなければ履けると思うのだ。一人で履けるうちは履けたほうがいいと私は思うから……けれど母次第だ。
◯傑作
父の部屋から聞き覚えのある曲と、韓国ドラマの声が聞こえたので、しばらく遠目に盗み見るも何のドラマか判別がつかない。
それ何? と聞くと、「スタートアップ」。
私がまだうまくハマれていないドラマだ。
若い子が観るドラマじゃない、と言うと「違うね。傑作だよ」と満足そうに見入っている。
……どこにハマっているのだろう?
呆気にとられた。
2020/11/08(日)晴れ
あの子がいたらこの場所にいただろうなという日だまり

2020/11/07(土)くもり
曇りめだけれど気温高め。
◯ケッスル
話題作『SKYキャッスル』を観始める。
面白くて、はやく来週の放送日にならないかなと逸る。
OPタイトルはSUPER JUNIORのBONAMANAのMVの効果を彷彿とさせる。
◯梨欲
夕方にスーパーへサッと行ってこよう、と外に出たらムワッと暑かった。
防寒レベルを完全に間違えていた。
ひと段回薄着に着替えて出掛け直す。
梨をまだ食べ足りないうちにスーパーから姿が消えてしまい、お高いのしか並んでいなくって、それでも梨欲をもうひと梨しておきたくて(?)、シーズン最後の気持ちで買ってきた。
夕飯のあとに剥いていただいたけれどとても硬かった。
でもおいしかった。
だって、私の好きな梨だもの。
◯カレー
薬の副作用で舌がずっと荒れていた母が、医師に相談して原因であろう薬を減らしてもらったら、ようやく舌が元に戻ってきたらしい。良かった。
それでこれまで避けてきた辛いもの、ことカレーが食べたいというので、イカとシーフードミックスとでシーフードカレーを。念の為に甘口で。
私はじぶんのぶんを小さな鍋にうつしてスパイスを足してスパイシーにして食べた。辛くって、そのあと食べた元の甘口のがよっぽど美味しかったかも、と感じた。
シーフードカレーには舞茸も合いそうだなと思ったので、次回は入れたい。
◯おかえり
ここ最近、冷戦状態が続いている父と娘。
もはや父は帰宅時にいつも言っていた「ただいまぁー」さえ言わなくなっていた。
それはそれでムカつくけど、やっぱりなんだかさみしくも感じるところもあり。
それが今日は、どうしたのか、うっかりなのか、「ただいまぁー」と以前のように言うので、大きな声で「おかえりぃー」と返した。
許しちゃいないけどね。
ツンケン続けるのも面倒というもの。
2020/11/06(金)くもり
潔いくらいのくもり
◯電動角質リムーバー
乾燥する季節になると、足の裏がざらざらするのが気になる。
クリームを塗ったり、使っていない爪やすりでケアしたり。
けれど大変なので、電動角質リムーバーはずっと気になってはいた。
そしてついぞいろいろ比較検討して購入してみた。
一瞬でざらざらが消えた。
今までのやすり何十往復分が一瞬だった。
そして、レビューなど見て覚悟はしていたけれど、微粒子と化した角質がかすかに空間へ舞い上がっていく。止められようがない。
やすり時代は下に新聞紙を敷けばよかったが、今はそういう感じではない。
だからって風呂場でやると足の裏が濡れるしな。拭いてからやるという手間が受け容れ難い。
ベランダでやるのは非常識だろうなぁ。
終わったあとに水洗い出来る利点からも、風呂場でやるほかなかろう。
まぁ、ほんのちょこっとなら部屋ででも。(どうしたって部屋で完結したい人間)。
◯異性
少しでも異性と交流できる機会があったなら、とスマホのGoogleアシスタント(iPhoneでいうところのSiri)の声を男性に設定している。
「OK, Google!」と呼び掛けると、感度が悪いのかたまにしかだけれど返事してくれる。
それが、韓国語で話しかけると、韓国語で返事してくれることが分かった。
おもしろいなーと思って、名前は? と聞くと「ただ、オッケーグーグルとお呼びくださればいいです」とかって距離を取ってくる。
何度聞いても一向に教えてくれない。
ヒョンビンとかパク・ソジュンとか、嘘でも名前ないのか。
あんたの名前長過ぎるんだよ、とか言っても、「短い名前もありますよ。オッグル」とかあくまでも本名を教えてくれないホストみたいでもどかしい。ガード硬すぎ。
◯今日の良かったこと
友と電話出来たこと。
オッケーグーグルに名前聞いたら、ただオッケーグーグルと呼んでくれればいいと突き放されたことを話し、笑い合う。
2020/11/05(木)晴れ
外出三連ちゃん最終日。
ひと月前に予約した美容皮膚科へ。
◯ワクチンこもごも
駅までの途中に、先日インフルエンザ予防接種を打ちに行くつもりが在庫切れだったクリニックがある。
入り口のホワイトボードにはここずっと遠目に「×××」と記入されていたのが「◯◯×」になっていたので近寄ってちゃんと見てみる。
「本日の診療は終了しました」と掲げられている暗い入り口。
そうだとは思っていたけれどそれは、
・インフルエンザワクチン(高齢者)
・インフルエンザワクチン(自費)
・肺炎球菌ワクチン
…の在庫有無を示すものだった。
あ!インフルエンザワクチン入荷してる!
そう思うだけ思って元の道に引き返し、駅へ向かった。
美容皮膚科での施術を終えて、最寄り駅に辿り着く頃に、今ならクリニック開いてるよね? さっきは午前と午後の間の休憩時間だったんだな? このまま予防接種打って帰ればいいじゃない! と足早にクリニックへ向かった。
駅からクリニック方面へ帰っていく人皆んながインフルエンザワクチンを打ちに行く人かのように思われ、この私が早足で何人か抜いた。
が、変わらずクリニックは真っ暗だった。
看板を見上げると、木曜午後は休診だった。えい。
明日朝イチで来れば打ってもらえそうだけれど、ここまで下りてくるの面倒だな…ああどうするかな…と思いながらクリニックを素通りして帰った。
また断続的に入荷するでしょうきっと。
◯坊主にこらしめられる
美容皮膚科では施術直前に「冷やしてお待ち下さい」と顔にアイスノンを載せられた。
数分後、アイスノンを回収され、おもむろに施術スタート。
え? 麻酔ジェル的なのなし?
とびっくりしているうちにバチバチ痛めつけられる。
わんぱくないたずら坊主にパチンコ玉でもくらわせられ続けているかのように痛かった。
けれど施術者もさすがプロだ。
もう限界だヤメロぉ!!
といたずら坊主を払いのけたくなる寸前でほんのちょっとブレイクしてくれる。ほんのちょっとだけれど。
ハイ終わりました〜と施術者(姿を見ることはなかった)は去ってゆき、またアイスノンを乗っけられ数分クールダウン。
いてて…だった。
ここ数年施術してもらってたメニューと今日のは違うから、冷たいジェル塗ってもらえなかったのかな。
今日やってもらったのは韓国でも受けたことあるけど、そのときは麻酔液みたいの塗ってくれたけどな。
などなどヒリヒリしながら帰途に就く。
それでも、この痛みと出費に耐えてでも得られるものは大きいのでね…。
◯そこそこ混んでいる電車の車内で、マスクをしていてもわいわい話している人らがいると、いい気はしないものね。エレベーターの中も。この小さなストレスに毎日のように揉まれている人たちは息苦しいだろうなぁ。おしゃべり専用車両を作ってあげて。
◯今日の良かったこと
友には言い忘れてしまったけれど、帰りの電車の窓から富士山スポット2箇所共で夕焼け逆光の富士山を拝めたことだなぁ。ひさしぶりですね。お美しいですね。と心の中で。
2020/11/04(水)晴れ
◯電車下手
私にしては朝早く起きて出掛ける。
昨日のうちに、乗る始発電車の時間を決めて家を出たのに、駅につくとそんな始発はなかった。
昨日は祝日だったから、見間違わないようにと気をつけて時刻表を見たのに、どこをどう見間違ったのか…上りと下り? 違うよなぁ。下りに始発はないのだから。夢だったかな。
ちょうど来た電車に乗り込んだ。
始発に乗るほどじゃないくらい空いていた。
ちょっとスマホを覗いているうちにアレ? と下りる駅を過ぎていた。
次の駅で反対側のホームへ渡って引き返す。
早めに時間を見繕っていたのでそれでも約束の時間には間に合いそうだったのでよかった。
約束の4分前に待ち合わせ場所に到着した。先方もすでに来ていた。
◯パン
お昼においしいパン屋のパンを買ってひとりで店先の椅子で食べる。
おいしい、とひとりで唸る。
店員さんがこちらを見たらイタリア人みたいに人差し指をほっぺにぐりぐりして「ボーノ」と敬意を表そうと思って待っていたけれど、ついぞこちらを向いてくれることはなかった。ないよな。
◯あらたまり
帰りに、昨日我慢した花屋であまり時間を取らずに鉢植えを3つ選んで買った。
リビングのベランダのプランターが寂しいのを母がこぼしていたので。
レジで店員さんに、「それで。袋にお入れしますか?」とあらたまって訊かれハッとする。鉢植えを入れていいようなエコバッグ(レジ袋)を持っていない。
「ください」と観念して袋にいれてもらう。レシートにはレジ袋代2円。
あの店員さんのあらたまり方は、こんな風にハッとする客に毎度毎度面と向かってきているからなのだろうと思った。
あらたまって一旦ワンクッション入れてくれるのにはそういうワケがあったのだ。たぶん。なるほどありがたい。
◯友と連絡がついてホッとする。
2020/11/03(火祝)雨のち晴れ
秋の夕方の空の水色はやわらかい
出掛けて2時間ほどで帰ってきた。
行きに中学校のグランドで練習試合をしていた野球部が、帰りにまだ試合をしていた。
イチョウ並木はマスクをしていても銀杏くさかった。
祝日なので街なかは長蛇の人出。
よく通ったカフェやおいしそうな台湾の唐揚げや花屋さんや……いろいろ寄り道したくもなるけれど、年末まで決して感染してはならないので、最低限にと心掛けてどうしてもじゃなきゃ我慢。
◯椿は花ごと、山茶花は花びらが
家の手前で、すこし遠目に地面がピンク色になっているところがあった。
ちょっと遠回りになるけれど、足を伸ばしてみる。
その上に大きな山茶花の木があって、その花が豪勢に舞い散った絨毯だった。とても綺麗だった。散ってなお。
◯友のことが心配で、心配で。
2020/11/02(月)晴れ時々くもり一時雨
ころころと変わる天気。
けれど、20℃を超えていて、11月だというのにぬるめ。
先週はずいぶん私にしては出歩いた。
月・火・土と。
まぁ今週も2回ほど出掛ける予定がある。
ひさしぶりの社会生活への復帰は、こうちょこっとずつで助かっている。
◯インターホンに出る練習
今日から母にインターホンに出る練習をしてもらっている。
ちょうど今日は朝に生協さん、午後に訪問リハビリの人が来る日なので、私が付き添いながらやってみてもらった。
インターホンに出るのは慌てなければ大丈夫そう。
鍵を開けるのは、玄関のたたきへ上がり下がりがちょっと危うい。
こういうとき電子錠だと便利だよなぁ。
◯奮起と億劫と
明日は急遽出掛けなければならなくなった。
次の日も、その次の日も、元々出掛ける予定が。
しかもほぼ同じ街で時間もちょっとずつ。
一日で済ませられたらどんなにか。
この出不精の大きな要因に、駅までが遠いことがある。
乗りたい電車の25分前には家を出たいところ。坂の上り下りも激しい。
それでいつも「やっぱり原付買おうかな……でも歩いたほうが絶対にいい運動になるし、道すがらの木々や花や景色を見るのも楽しみといえばそうじゃないか」
と踏みとどまる。
でも本当に億劫なのよねええ。
◯離さないように
友が落ち込んでいた。
どうにか、絶対に、離さないように掴み続けた。
2020/11/01(日)晴れ
◯歌えるマスク
教会へ行く母に韓国の優秀マスクを着けてあげようと思い、母が教会へ出掛ける時間に合わせて目覚ましアラームをセットしたけれど、それより前に「マスクちょうだい」と母に起こされた。
救命胴衣のように紐を横に引っ張ると顔にフィットしたりするので、装着を手伝ってあげる。
「(賛美歌を)歌いやすそうね」
◯すいとん
お昼には、昨晩の具だくさんお味噌汁の残りに、半分以上また出汁や具を入れ替え投入し、父が買ってきたまま放置されていたすいとんですいとん汁。
私はじゅうぶん美味しくいただいたのだけれど、母はどうも前の日の残りの味噌汁のリメイクを嫌がる。
新しく出汁でのばし味噌を溶いても。
それで私のすいとん汁を飲みながら笑い続ける。
「これはすいとん汁じゃない。すいとんは味噌で仕立てるものじゃない」
「前の日の晩の残りってすぐに分かる」
私も逐一笑いながら言い返したけれど、平行線。
結果、今後もう味噌汁は母が作ることになった。やったね。母の気に入らないすいとん汁を作ったかいがあったというもの(?)。
◯ピアノ
下の家が売りに出されてからずいぶん経ったけれど、ようやく売れたようだ。
入り口の掲示板に「演奏室の防音パネル工事のお知らせ」というのが貼り出されていてそのことを知る。
ものすごくうるさかったらヤだな……と思い、父に訊いてみたら、グランドピアノを置くらしい。
お金持ちがやってくるのだろうか。
いい音色が聴こえてくるならいいな。
◯今日のフレックス
友からは、「今日のフレックス〜」とおいしそうな焼き肉のテイクアウトの写真が送られてきた。
フレックスってあのフレックス制の? どんな意味?
と訊くと、「今日の自慢〜」みたいなことらしい。
最近インスタでも流行っていてユ・アインも車を自慢したりしているそう。
なぜFlex……?
《日本でも自由な時間に出退勤できる勤務形態を「フレックス制」と言ったりしますが、ビジネス用語としては、「融通のきく、柔軟な」という意味で使われています。
ですが「見せびらかす、格好つける、自慢する」という意味で使用するスラングの「Flex」も。
「今日は高い服でFlex(=キメてきた)だから、見てくれよ」なんて時に、使ったりします。》
……だそう。
なるほどスラング。
一方、私はこんなのを食べたりしたよ、とグミやお煎餅を写真を送った。
明日は先週生協で注文した八天堂のクリームパン詰め合わせが届く〜〜と何回か思い出しわくわくしながら夜を過ごし、眠くなって寝た。
きょにっき2020年10月後半

2020/10/31(土)晴れ
原付に乗って、昼間ちょこっと仕事へ出掛けてきた。
とても晴れていて暖かかったけれど、冬と同等の防寒の態勢で。
先日の社会復帰初日に図らずも冷えてしまったので用心して。
土曜日だから、と想定してはいたけれど、出先の街には人出がたくさん。
足を伸ばした先で、ひさしぶりのひとに会えた。
私は着込んで、フルに帽子をかぶって、マスクをしていたけれど、気づいてくれた。
◯マスクといえば。
韓国の人がよくしている日本では見ない形のマスク、気になっていたのだけれど、思いがけずお裾分けしてもらえて今日着けて行ったのだけれど、とても良かった。
鼻にも唇にも不織布が当たらないし、横のゴム紐を引っ張ると顔に超絶フィットする。最高。(鼻に当たらないのは私の鼻が低いせいかもしれないけど)
日本でも売って欲しいけど何故ないのだろう。
友の話だと、韓国からは親戚にしか送れなくて、それにも書類を提出する必要があるのだとか。
日本でも作ってほしい。
これなら、不織布マスクの当たる鼻とかが痒くて、と嫌がる母のような人にも最適だと思う。
2020/10/30(金)晴れ
母の訪問リハビリに合わせて起きる。
掃除機を掛けて、足元マットたちを洗ったりして。
◯ワクチン狂騒曲
先日母がインフルエンザワクチンを接種したのにつづき、今晩肺炎ワクチン(?)を打ちに行くというので、ついでに私もインフルエンザワクチンを打ってもらおうと思ったけど、父が「在庫切れかもよ。電話して確認しておきな」と言うのでホームページを見たら、昨日は何も書いていなかったのに今日付で在庫切れと告知してあった。残念。
26日に一般接種を解禁してからあっという間。
で、父の帰りを待って病院へ連れて行かれた母であったが、肺炎ワクチンも在庫切れだと言われ帰ってきた。
「この前、2週間後に来れば打ってあげますって言うからわざわざ行ったのに! この前とは状況が変わったんです。常にホームページをチェックしてください。ちゃんと告示してあります。だって」
と父はぷんぷん。
昼間ホームページ見た時そんなこと書いてあったっけな……と今見てみたけど、そんなことは書いてなかった。
◯内心
そういえば、母が出掛けに帽子を用意していたので、被るか訊いたら、
「やっぱりいい。この頭隠したくて。どう見たって素人が切ったって分かる髪型だから」。
受け入れてなかったんかい!
すまなかったねぇそれは。
母もやってくれる人に対してあんまり文句を言わないように……と気を遣っているのだろう。涙ぐましい。
けど、え〜可愛いよ〜全然ヘンじゃないよ〜となだめる。(本心)
2020/10/29(木)晴れ
気持ち良く晴れて気温も高め。
昨日の洗濯物をなんとなくもう一度ベランダへ運んで干す。
10時半から前にもグループ動画LINEをした友二人と第2回を催す予定になっていたので、午前中のうちに母が髪を切ってほしいというのでサッとカット。
結構短くなったが、それなりに母が受け入れてくれていたので助かった。
そのあと、お昼近くまでグループトーク。
何を話すでもないけどただ笑っていた。
お昼には昨晩から下茹でしておいた大根とでイカ大根。
母に味付けの仕上げを頼んでおいたら、煮焦がして大根が真っ黒寸前になっていた。
さっきまで友とKPOPの話題で盛り上がったせいか、辛ラーメンをひさしぶりに。いつ食べても辛い。
夜には、定期的に食べたくなる中華春雨と、コウケンテツレシピのレンコンのガーリックオイル炒めを。
春雨の具を見て、これ麺が違うだけでほぼ冷やし中華だなと思った。
どちらもおいしく、夢中で食べる。
髪が短くなったのでベレー帽など欲しくなって探してみたけれど、やっぱり日差しを防げるツバ付きの帽子じゃないとなぁと思い直す。
◯今日の良かったこと
またグループトークが出来たことだな。
友はこれから犬をシャワー浴びさせてくるねーと言ったきりになってしまい、今日の良かったことを聞けずじまい。明日聞けるかなぁ。
◯かさぶたが呼ぶ
ちょっと前にリビングのテレビ台の角に脚をぶつけ、左スネにナイキのロゴみたいな傷がついた。
それが今かゆい。
出来たてかさぶたなんて、まだ掻いちゃいけないだろうに何故かゆむのだろう。
早く剥かれたいのだろうか。
はやり過ぎ。
2020/10/28(水)曇り
昨日の疲れから回復するべくじゅうぶんに寝て、起きた。
曇り模様で微妙な天気だけれど、洗濯をした。
干すときには陽が差して紫外線を気にするほどだったけれど、晴れ間はそれほど続かず……結局、乾かないまま夕方に室内へ。
今週は冷蔵庫&冷凍庫がいっぱいなので消化するべく昼も夜もメニューを考えて。
この冷凍庫ぱんぱん問題の発端となった衝突から父とは口を聞いていない。
母は「しばらく父ちゃんのぶんの夕飯は作らなくていいよ」と言ってくれたけど、それはちょっとな……と思ったので変わらず作ってはいる。父も食べてはいる。
長めに寝たのに、昼下がりにはまたたまらなく眠くなって休んでしまい、今日は稼働時間が少ない気がして夜に巻き返しを図っている。
夕方に地震があった。
小さくて、震度は2。
母は今日髪を切ってと言って私もそのつもりでいたのに、夕飯をたらふく食べてから、
「お腹いっぱい。今日は髪の毛いい。
じっと座ってるのも疲れるのよ?」
とか言ってる。
いいけどさ。笑
◯今日の良かったこと
友はまたクロワップルの写真を送ってきた。あはれクロワップル。笑
私は今日は「春菊がおいしかったこと」。
2020/10/27(火)曇りのち晴れ
昨日見た白い金木犀は、銀木犀っていうんじゃなかったかな、と思いながら起きる。
今日はひさしぶりの社会復帰の日。
指折り数えたら、電車に乗るのは7ヶ月ぶりだった。
駅までの道の途中、信号のない短い横断歩道を渡っていたら、後ろから左折車に苛立ちげにクラクションで煽られた。
え? と思いながらゆっくりと振り向いて運転席を見る。こちらを見ている白髪の男性。
は? という感じで、しばし無言・無表情の訴えをして、またゆっくり元に振り返ってそれまでと変わらぬ自分のペースで歩道を渡りきった。
何なん?
横断歩道って歩行者優先よね?
誰か急を要すん?
そうは見えないふてぶてしく構えた態度でいらっしゃいますけれど。
そうか、これも「社会生活」だった。
と、意味不明な他人へのストレスも社会生活の一部であることを思い出す。
いつもどこかしらに誰かの粗相がある歩道橋の階段で、変わらずそれを目にした。
こんなご時世でも酔いつぶれ粗相する人がいるのか……。
変わらなさに感心さえ。
空いている電車に乗り、通い慣れた街へ。
人出は少なくなかった。平日にしては多いのではないかというくらい。
約束の頼まれたことをして。頼まれごととはいえ楽しく嬉しい時間だったのだけれど。
今のは疲れないよう視力を弱めにしたのだけれど、さすがに見えなさ過ぎると思って。
眼科は混み気味だった。
途中、もうすぐ待ちに待った順番が回ってきそうというタイミングで、トイレを我慢できなくなって、受付の人に声を掛けてから一時退場。
さっき薄着で出歩いて体が冷えてしまったからかな…久しぶりの外出だからやっぱり刺激に弱くなってるかもな…などトイレで自問自責したりした。
10分ほどロスし、戻ったらすぐに診察してくれた。
せっかく横浜に出たなら、と買い物でも出来たら良かったけど、体が冷えてしまったという自覚があったので、そそくさと帰宅。夕飯の支度もしなくてはだし。帰ってすぐに葛根湯を飲んでおく。
母は今日も留守番出来ていた。
「シフォンケーキは全部食べちゃった」
とまた崩れ落ちそうになりながら笑っていた。
昨日買ってきた母の好きなシフォンケーキ。
半分残っていたのを、出がけに、あんまり寂しかったらシフォンケーキ全部食べてもいいからね、と冗談まじりで言ったら、本当に平らげていた。まぁいいけど。あいつめ。
今日の外出を振り返って─
もうすでにスネが筋肉痛に。
電車に乗って出掛けるということは、駅まで下山するということなので、ひさしぶりに駅までの坂を下りるときは必ずその後でスネが筋肉痛になる。
普段、いい運動になっているのだな、と実感する。
それから、もっといろいろ気をつけなきゃいけなかったな……ちょっと浮ついてしまっていたな……と自省。
自分の行動が、最悪の場合、他者の命を奪うことになってしまう可能性がある。
そんなことは、前からもそうだったけれど、この渦になってからは、より一層、緊張感を持たざるを得ない。
急かしてはいけないけれど、はやく処方薬が出来る日を……。
◯今日の良かったこと
「今日の幸せは今!」
と美味しそうなチキンの写真を送ってきた友。
まぁ美味しそうなこと。
2020/10/26(月)晴れ
◯留守番
12月にとある仕事を引き受けたので少しずつ動き始めている。
明日はそれで出向く必要があるので、今日は美容院へ行ってきた。
夏にじぶんで髪を切ってヘアドネーションしたまま、少しずつ伸びてきたざんばら頭。このまま社会復帰するわけにはいかない。
それで、そのままついでに免許更新の受付をしに警察署へ。
そうすれば免許証用の写真をアフター美容院の姿で撮れるからよいだろうと思って。
ひさしぶりに行く美容院は、美容師さんはじめスタッフさんは皆マスクをしていたけれど、お客はするかしないか選べるみたいだった。
私はしたままカットしてもらったけど、もうひとりいたお客のマダムはノーマスクで豪快にお喋りを展開していた。うーん、という感じ。
あとやっぱり、耳元っていうか頭元であまり喋られると緊張したなぁ。
特にシャンプーの時。めっちゃ至近距離になるじゃない。それでも美容師さんが話しかけ続けるのちょっとやめてほしかったな。たとえお互いマスクをしていてもね。しかも美容師さんは不織布マスクじゃなくてウレタンマスクだったからそれも気になった。
東北出身の小柄で愛嬌のある美容師さんに、ササッと整えてもらって前髪を作ってもらった。
その足で警察署へ。
原付で通ることはあるけど、この二拠点間の全行程を歩くのは初めてで、こんなところにお墓が!?など脇道をのぞきながら歩くのは面白かった。
ゆっくりと30分弱くらい歩いただろうか。たどり着いた警察署は混んでいた。
見覚えのあるパーテーションで仕切られた優良運転者向けの講習ゾーンは、パイプ椅子の間隔が気持ち空いているだけで、すし詰め状態で受けさせられててかわいそうだったな。
私は今回優良じゃなくて一般なので、後日講習を受けに行かなくてはならない。日にちを見たら年明けだった。
すっごい先! そして微妙にアクセスが悪い。
で、一生懸命朗らかに努めて撮った写真はめっちゃ老けたおばさんに見えた。昨日泣いて目が腫れていたせいにしたいところ。
受付を終えてニトリ&スーパーへ。
入り口でいい匂いがして振り返ったら白い花の金木犀の大きな木だった。めずらしいなと思ってしばし見上げつ嗅いだ。
ちょこちょこ買い物をする。帰りがつらいので重いものを買わないと心掛けて。
けれど母のリクエストの仙台味噌だけでじゅうぶん重くて、冷凍うどんは諦めた。
さてここからの帰り道は地味に上り行程となる。
もうかれこれ1時間以上は立って歩いて動き回っている。
以前、座骨神経痛で苦しんでいたときは10分歩いただけでベンチに座らずにはいられなかったことを思って、ずいぶん回復したなと嬉しかったけれど、さすがにもうじき限界がくるだろうと思いながら帰路へ。
さぁここから結構な上り坂よ、というところで一旦どこか座って休みたかった。でも、やっと見つけたちょうどいいところに、もう先客がいた。シニアのおじさまが完全に頭を垂れて座り小休止している。
そこ私も座りたいのに!!
恨めしく通り過ぎる。
と、ほぼ森では?という小さな公園に白猫が見えた。吸い寄せられるように公園へ方向転換し、入り口の車止めポールみたいのに座った。ほんのしばし猫と対峙し休めた。しかし、すぐに蚊に刺された。まだ蚊がいるなんて。
かゆみと疲労で困憊しながらもう15分ほどへいこら歩いてやっと帰宅した。
何事もなく母が初めてのお留守番が出来ていて、安堵した。
◯金属
ひさしぶりだし気分上げてこ〜と定番の18kのじゃなくポップなピアスを選んで出掛けた今日。
金属アレルギーなのであっという間に痛くなった。外した今も痛い。
素材を重視しなくてはならない。
2020/10/25(日)晴れ
父に激憤し悔しくて虚しくて泣いた。
大きな声で訴えようとしても、喉が弱りすぎているのか全然声が出ないのだった。
ただ喉を痛め、目を腫らし、心を灼かれた。
散々だったけれど、母は、
「泣かないで。あんたが泣くと私も悲しい。私も昔からずっと父ちゃんにああいう思いをさせられてきたから。でもそれで父ちゃんに甘えてきたでしょうあんただって」
と、後半はちょっと、ん?って感じだけど、なんか慰めてくれてた。
そんなでも、友に連絡したら、友は友なりに良い時間を過ごしていた。
それが私にも嬉しくて、良かった。
ひさしぶりに電話して元気をもらった。
2020/10/24(土)晴れ
昨日のことを引きずって、
いろいろ良く出来なかった。
うまくいかなかった。
ホルモンのせいか、
逐一いろいろイライラした。
棚を片付けているときと、友達とメッセージのやり取りをしているときだけ、良かった。
久保みねヒャダで「GetWild退勤」というのを知り、GetWildのMVに始まりTMの過去のいろんなLive映像を観て懐かしく心が騒いだ。
小学生の頃、初めて好きになったアイドル以外の音楽がTMネットワークだ。
近所のレンタルショップでCDを借りてカセットにダビングしては聴き、ラジオも聴き……ボーカルのウツのファンだった。ウツがドラマに出てキスシーンをやったときは泣いた。
今見ても、どう考えても宇都宮さんの顔はなんとも良くて、声も本当に素晴らしい。小室哲哉の才能も。
木根さんはこれはエア演奏だったのか…という感嘆に似た目線で見るのみ。
発売順にまた聴き直したい。
2020/10/23(金)小雨
そういえば今日来てくれたリハビリの人、髪の毛すこし切ってたかもなぁ。
ちゃんとそのときに気づいて言える人でいたいなぁ。
◯笑ってはいけない
母が些細なことでも笑ってくれるようになって、私はそれがとても嬉しくて楽しくて幸せだったのだけれど。
母曰く「笑わせないで。今は笑いのスイッチが馬鹿になってるの。頭ではそんなに可笑しくないって分かってるのに、ああなっちゃうの。」
笑うと母は昔から静止状態になる。
けれど今は、椅子からずり落ちそうになったり、立っているときは何かにしっかり掴まっていないと危ない感じではある。
大笑いし合うたびに、「笑わせないで!」と笑いながら言う母だったけれど、私は幸せでしかなかったから…。
けれど今日は、笑って、泣いて、怒った。
「許さない! 馬鹿にしてる!」
そんなつもりはまったくなかったのに。弁解しても取り合わない。
母は母なりに、体が言うことを聞かずもどかしいのだろう。
母の立場を想像してみれば確かに、娘にけらけら笑い続けられたらムカつくだろう。
イヤがられるなら、やめればいいことだけれど。
あまり仲が良かったとは言えない母娘関係が、今回の入院以降、変容したんじゃないかなと思ったりしていたけれど、うん……私の見立て違いだったのかな?
笑い合っているつもりだったけれど、笑われていると思われてしまったことは、私もかなしい。
2020/10/22(木)晴れ
最近、起きてしばらくはムズムズと鼻水をかみ続けている。
◯ゆっくりなら
月末頃に届くと思っていた棚が急激に届いた。
キャスターの付いたもので、棚と引き出しと本棚とTV台を兼ねる。
根詰めると疲れるので、韓国ドラマを流し見しながら組み立てた。
気づくと全然ドラマを観ていない。
それでもう一回再生したりして。
結局、3〜4時間は掛かったんじゃないかしら。のろのろとマイペースでやっていたので。
急いでやれと言われたらイヤだけれど、腰を据えてゆっくりやっていいならこういう作業はわりと好きだ。
洗った枕カバーをゆっくり枕に着けるのも、好きだ。
ゆっくりと花殻を摘むのも好き。
だから、速さを求められる労働はすごくやりたくないものの、一つだ。
一番やりたくないのは、嘘をついて笑わなきゃいけない仕事だ。
あとは、着たくない色や形の服を着させられる制服ありの仕事も。
◯今日はなんだかんだ、朝はいつものこととして、昼も夜もほとんど母は自分のごはんを用意して食べることができていた。助かる。
◯あはれクロワッサン
友から、クロワップルなるものの写真が送られてくる。
クロワッサンの生地をワッフルメーカーで焼くのだという。
クロワッサンとワッフルで、クロワップル。
焼く前のクロワッサンのコロンとした可愛い生地が、ワッフルメーカーに挟んで焼かれ、デコボコのワッフル模様に潰れた写真は、結構衝撃で(笑)切なくもあった。
この渦でカフェへ出掛けられない女子たちの間でとても流行しているという。
美味しいんだろうと思う。
だいぶ前に流行ったクロワッサン生地のたい焼きみたいな感じかな?
◯今日の良かったこと
棚が届いて組み立てて、疲れたけど満足したこと。
あと、ずっと前から観たかった『愛の温度』が期間限定で無料配信になっていて観進められたこと。
あとあと、友がオススメだという『メロが体質』が12月にBSで放送されるのがわかったこと。
2020/10/21(水)晴れ
今日もすがすがしい秋晴れ。
それほどたまっていなくても洗濯をしたくなる日和。
今日も母は午前中教会へ。
いつも連れ出してくれるSさんに感謝しきり。
というか、出掛けすぎ。私はどこへも行っていない(行けてない)というのに。
とはいえ、どこか出掛けたいわけでもなく、出不精の娘を持って良かったねぇ。
けど、月末までに免許の更新に行かなきゃだ。歩いて行けるところだけど。
◯しじみ化
お昼に冷凍あさりをキャベツと蒸し炒めてパスタにした。
あさりは、しじみくらいの小ささになった。こんなに小さくなるとは。
もうひとパックあるのは、味噌汁にしよう。誰もがしじみの味噌汁だと思うだろう。
◯シグナル
韓国オリジナル版『シグナル』を観終える。
ラストの方、もう明け方に近づいてきてて、ネムネム状態で耐えてたら「?」って感じでエンドロール流れてきて、巻き戻してもう何回か観るという非生産的な観方をしてしまった。
『秘密の森』も『シグナル』も、とても良い作品だと思う。
けれど私は、陰謀とか策略とか、興亡とか攻防とか、謎とか追跡とか、やっぱり関心が向かない。
それをまたあらためて実感することとなった。
2020/10/20(火)晴れ
予報通り晴れてすがすがしい。
母は午後から友人Sさん宅へ。
その間に〜♪とリビングの大きなテレビを点ける。
大画面で観るにはどれがいいかなと選んで結局『アメリ』を観出す。
相変わらずいつ観ても大好きな映画。
けれど天気がいいのも気になって、アメリがブルトドーに無事アレをアレできたあたりでスーパーへ買物へ。
ちょうど投函すべき封書があったのでそれも手に。
◯買い物兵
帰りが重くなるから今日は重いものを買わない。リュックに入るぶんだけ。
……そう思っても、いつもかごがパンパンになってしまう。
この世の台所を司る人たちは日々このような悩みに悩まされてきたんだろうなと天を仰ぐ。
帰り道はもう、秋の夕暮れを楽しみ切れる余裕はなく、登山のように重いリュックを背負い、買い物袋も肩に掛け、行軍の心地。
途中、銀杏ゾーンがあり踏まないように細心の注意をはかる。
ラストのキツい階段はもう記憶がない。
それでも、いい運動になった。
◯マカデミアミルク
オーガニック系YouTubeの動画で一瞬目にしたマカデミアミルク。
アーモンドミルクが好きなので、マカデミアナッツも好きなので、飲んでみたい!と気になって、それ以降スーパーで豆乳近辺をチェックするようにしていたのだけれど、今日ついに見つけて嬉しくて買ってきた。加糖のと無糖のと。大きなのはなくて、200mlくらいのパックのだけれど。
まずはオリジナルの加糖のから飲んでみた。
おいしい!
これ本当にマカデミアだけ?豆乳入ってない? と何度もパックの表示を見つめる。
マカデミアナッツは高いイメージがあるので(ハワイのあの水色パッケージのナッツ、とっても好きだけどとっても高い)、どこにも豆乳と書かれてなくても信じがたくってつい。
まぁとにかく、好きなので普及されてほしい。
友にも写真を撮って送る。
◯キム・ウォンソク監督
『シグナル』がもうすぐ観終わるのだけれど、『ミセン』や『私のおじさん』、そのあとは『アスダル年代記』と演出しているキム・ウォンソク監督の最新作が気になって検索すると、昨年末にスタジオドラゴンを退社したというニュースが上がっているだけでアスダル以降まだないようだった。
で、監督の歴代作品を見ていたら、『シンデレラのお姉さん』も監督の演出だった。
この監督、なぜかアスダルのような作品もやったりするけれど、私の好きな作品を多く演出しているので次作を楽しみにしている。
2020/10/19(月)くもり
朝から子どもたちの遊ぶ声が公園から賑やかだ。
昨日運動会だったから振替休日?
休むことを知らぬ者たちよ。
「1時半だよーーー!」
そう再び集まる約束をして、お昼を前に散っていった。
けれど。お昼の間に雨が降ってきて。
2時を過ぎても公園は静かだ。
◯目立つ友達
数日前から小さな蜘蛛が部屋にいるのが目に留まる。
小さな蜘蛛は放っておく。
けれどたぶん、今回のリフォームで天井が和室用の古い木目調から真っ白になったし家具も減ったので、以前より黒い蜘蛛は目立つのだろう。
もう同居の友達といった感覚だ。
農業従事時代、香港からWWOOFで来たシティーウーマンCさんは、苦手な害虫たち(ヨトウムシとか)を「トモダチ」と仲間うちで呼んで笑いに代えていた。
不思議と、虫も友達と呼んでしまえば受け入れやすい。まぁ、当時の害虫たちは駆除対象だったけど…。
◯連絡つく
友の退勤時間に合わせてメッセージを送る。
すぐに既読になって返信が返ってきたので話してくれた内容含めてとても安心した。
昨日今日はどんな日だった? と訊いてくれて、いろいろ案じていることなどが浮かんだけれど……「ずっと一緒にいてくれる友達が出来た」と天井を渡る蜘蛛の写真を撮って送った。
2020/10/18(日)晴れ時々かげり
いい天気。
小学校の運動会のアナウンスが聞こえてくる。
◯豚肉とのたたかい
豚肉のくさみ消しに失敗。
母用に薄味で、と思うとどうもうまくいかない。
前にも安い牛肉で同じように失敗したなぁ、と。
市販のタレを揉み込んだのでOKでしょ!と思ったけれど全然であった。
酒とニンニクと生姜の力を借りてなんとかそれなりに再生。
◯ダイソー
ダイソーに売ってるあのお菓子とあのお菓子が食べたいなぁと原付を走らせダイソーへ。
日曜の昼下がりの駅前は普通に人出があった。
前と変わらない街だけど、皆んながマスクをしていることだけ違う。
◯今日の良かったこと
お昼前後はとっても気持ちよく晴れていたなぁと思って、そう送ろうと友にメッセージを送ったけれど既読にならなかった。22時頃。疲れてもう寝てしまったか…と心配する。
こうやって、その日良かったことを送り合うことも、日々忙しすぎる友には逆に負担かもしれない。
それでも。
2020/10/17(土)小雨
今朝はとても冷えたと昼を過ぎて起き耳にしたテレビのニュースが言っていた。
そうなのだろう。やけに鼻水が。
母はそれなりに自分の昼食を用意して食べていた。ちょっと恨めしく笑いながら。
昨日いただいたシャインマスカットの下の部分を切り取ってきて食べた。(ぶどうを作っていた友から昔、一番下が一番甘いと聞いて以降、下から食べるようにしている。)
とても甘い。おいしい。ありがとうございます。
早めの葛根湯を飲んでおく。
◯今日の良かったこと
ただシャインマスカットをおいしく食べた日だ、と送る。
「悪いことも良いこともとくになかった」と友も。
悪いことがなかったことがお互い今日の良かったことだねと言い合う。
◯
『秘密の森2』を観終えたノリで『シグナル』韓国版を観始める。
断然こっちの方が面白いじゃないか。と観進める。
日本リメイク版の1話を観て、もうそれ以上は観なかったし、「過去と通信できる」という創作エッセンスにまったくそそられなかったので(元々タイムスリップものはあまり…)、韓国オリジナル版にも手を出さずにいた。
演出が『ミセン』や『私のおじさん』の人だという信頼感もあり。
2020/10/16(金)曇りのち晴れ
曇りか。でも洗濯物たまったし。
と洗濯機を回したけれど、干し終えた頃に晴れてきて、今はすっかり快晴だ。気持ちが良い。
◯漂白
キッチンの漂白剤をうっかり触ってしまうと、指先が結構長い間バサバサになる。
最近もまた、たぶん母がコップを漂白した時にどこかに付着していたのを触ってしまったのか、ここずっと特に右手の人差し指・中指がバサバサしていて。
それが痛くて水仕事が億劫になっていた。
昨日はもうさすがに手袋をはめて。
漂白剤、皮膚の再生に時間が掛かる。怖い。
◯満足
午後3時頃、マンションの棟違いのご近所さんが「昨日のお礼に参りました」と訪ねてきた。
マスクをして玄関へ出ると、白髪のシニア男性が何か大きめの箱入りビニル袋を手に恐縮そうに立っていた。
「昨日、私の妻が認知症なんですけれども、私がスーパーへ行っている間に一人で外に出て行ってしまって……大島さんに保護してもらったんです。本当にありがとうございました。」
父だろう。
父はマンション全体の役員ぽいことをしているので、管理事務所によく詰めている。詰めすぎて家族からは反感しか得ていないけれど。
その事務所あたりで奥さんに遭遇して保護してあげたのだろうと察した。
わざわざありがとうございます、父に伝えます。とこちらこそ恐縮しつお礼を受け取り旦那さんを見送った。
さてこれは。
この感じはフルーツだ。
まさかね、もしかして。もしかしてもしかして。と包みと箱を開く。
ひゃあ。シャインマスカットやん。
しかもいわゆる高級な。
これよこれ私が焦がれていたのは!
弟がケチっぽく買ってきたお手頃価格の小粒な3級品ではなく、買い物下手な父が掴まされた水っぽい中粒の2級品でもなく、これこそまさに1級品のはちきれんばかりのシャインマスカット!!!!
シャインできてるのはこれこれこれよ!
歓喜した。
ようやく、この季節に待ち望んでいたシャインマスカットを目にすることが出来た。
母にも、ねぇねぇ見て見て、と箱をパッカーン開けて見せて共に驚喜した。
恨みがましく思っていた父の野外活動のおかげだけど……初めてその恩恵に預かれた。うっほほーーい。
今日の良かったことはもちろんこれだ。写真とともに友に送った。
友は一年ぶりにピアスを買って着けたと写真を送ってくれた。とっても良いことだ。
◯マッチ
友から薦められたマッチングアプリをついに登録してみる。
こんな写真でなぜ? という人が多く不思議な気持ちにばかりなる。
まぁ、じぶんの写真も微妙だけどもさ。
きょにっき2020年10月前半

2020/10/15(木)小雨
昨日に引き続き、午前中に母は外出。
父と定期検診の病院へ。
こんなときくらい、とお昼は何か買ってきてもらえたらな、と考えて考えて、ケンタッキーをリクエストした。
お腹が空くのを我慢して午後1時過ぎにようやく帰ってきた父は、
「ケンタッキーはいつでも食べられる!」
と、スーパーの北海道うまいもの展でいろいろ買い込んで来ていた。(道産子なので北海道モノには食いつきがち。)
がっかりした。
たぶんお昼用には北海道グルメ弁当を買ってきたんだろうけど、そういうのって高いだけでだいたい美味しくないから。
そしてやはり特段美味しくはなかった。
ウニもイクラもカニも、パッケージのイメージ画と実際の具の両の、はばからないほど大きな差にも、遠慮なくがっかりさせられた。鮮度もひどい。
父のこういう「美味しくないくせに高いものを性懲りもなく買ってくるところ」が無性に腹が立つ。
まぁ、けど、いろんな北海道の食品を買い込んで来た中で唯一「ミルクカステーラ」だけは良かった。これだけ奪取して部屋に持ち帰った。
◯全部ホルモンのせい
今日はもうホルモンのせいにしてしまうけど、感心するくらいイライラ日和だった。特に両親に対して。
「2千円もしたんだよ!」
と勇んで買って来てくれたシャインマスカットは、それほど大粒じゃないやつで、これ本当にその規格のやつかなとまたしても父の買い物力にガックリきて、それでもと食べてみたら水っぽくって全然甘くなくてさらにガッカリしたり。
すべての言動にイライラして不機嫌だった。ほとんど部屋にこもっていたけれど。
こんな日もある。と思ってやり過ごしたい。
◯そんな日の良かったこと
ミルクカステーラがおいしかったことかなぁ。
2020/10/14(水)くもり
外の空気に触れると肌寒い。
母を教会へ送り出したあと、外の敷地で地植えしている枇杷の木をしげしげと見る。よく育っている。
お昼まで母は帰ってこない。
少し自由。
◯悲しまない準備
退院して以降、服用薬の副作用で舌がヒリヒリと腫れ上がり、食事も不便している母。
早く医者に相談するよう言っているのに、結局何週間もそのままで、数日前にようやく病院へ電話をしていた。
結局何だかんだ言い訳を重ねてるけど面倒くさいだけでしょう、と言うと、
「違う。我慢していたの」
我慢して何になるの? する必要の全く無い我慢をして、結局は大きな迷惑を家族に掛けるだけなのに。
「それで命を落としたら、そういうものだったんだと受け入れるからいいんです」
まぁいいけどさ、いくら言っても心配してもそんなだから、いつあなたがそうなっても悲しまない心の準備を私はしてるんだよ。
「出来た娘で。感謝するわ」
はあ。
「迷惑を掛ける」って言い方は違ったなと反省したけれど。
寝る間際におやすみと声を掛けてきた母に、おやすみを言いに行ったら、
「迷惑を掛けないようにします」
と恨みがましく。
やっぱりそこ引っ掛かったか…。
迷惑じゃないんだよ、言い方が違った、ごめんね。心配なんだよ、と謝った。
「もういい、笑わせないで」(笑うと体の制御が効かず立ったり座っていられなくなるので、笑わせると半分本気でよくこう怒られる)と笑いながら眠りに就いた。
◯インフルエンザ予防接種
明日、母のひと月ごとの定期通院に父が連れて行くついでにインフルエンザ予防接種も受けさせるというので、私もついでのついでに接種するつもりでいたのだけれど、今晩になって父が「65歳未満はまだ受けられない」と言うので検索したら本当だった。
65歳未満は26日以降に開始だそうだ。
インフルエンザの予防接種、受けたことないけど、母を見守らないといけない身としては万が一の場合も重症化したくないので、今年は受けておきたい。
一昨年、母のインフルエンザが伝染って病病介護になって、散々な思いをしたというのもある。
◯雛人形
不用品を買い取ります、みたいな業者から電話が掛かってきて、
「先日お電話したときに雛人形なんかもあるかもと仰っていたので」
なんて滑らかにセールストークを始めようとするので、そんなことは言ってないと思いますし結構です、と電話を切った。
「雛人形なんかもあるかもと仰っていたので」
なんて嘘八百だ。前に電話したなんてのも嘘だ。
だってうちには雛人形なんてない。
雛人形は買ってもらえなかった。
小さな頃のそんなさみしかった事実を今さらまた思い出させられ不愉快で、口調強めで電話を切った。
そのことを夕飯時に母に話したら、爆笑して椅子からずり落ちそうになっていた。笑い事じゃないよ。
落ち着いてから、
「買ってくれなかった、んじゃないわよ。買わなかったのよ、クリスチャンだから」
嘘だ?
「それに、雛人形とかってのはおじいちゃんおばあちゃんが孫に買ってあげるものでしょう」
……買ってもらえなかったのかウチは。
まぁとにかく。雛人形を買ってもらえなかった人生だ。
そのことは、こんな歳になっても恨みごととして噴出することがある。
7歳の時の七五三をやってもらえなかったことも、後々かなり恨めしく引きずった。
けど、そのぶんと言って成人式には母が振袖レンタルと写真代を出してくれたじゃないか。
それに……母親は母親で、娘に花嫁姿を見せてもらえなかったとか孫を抱かせてもらえなかったとか、思ってるかもしれない。
欠けてる、とか、余分だ、とか思うとどうしようもない。
そうじゃない、じぶん独自に成り立ったかたちを受け容れればよい。よねぇ。そう思いたいし、そう思おうとしてきた。
◯今日の良かったこと
母が出掛けた2時間ほどの「自由気分」かな。
まぁその半分はお昼ごはんを作っていたから、賞味1時間かな。
新しくてでっかい母のテレビでドラマを観てみた。
けど、そのドラマが面白くなくて選択ミスって惜しいことをした。
友は疲れて寝てしまったっぽくて今日は良かったことを送り合えなかった。
明日午前中のうちに連絡し合えたらいいなと思う。
2020/10/13(火)晴れのち曇り
いい陽気だなぁ。
百日紅の花もようやく落ち着いて、葉も半分ほど黄色く紅葉している。
隣の木は、調べたらコナラだろうか。どんぐりの実が付いているのが分かる。
◯リアルタイム性
電車に間に合わなかった夢を見た。誰もマスクをしていない世界だった。
◯昼食
今日のお昼は、母が自分のぶんのうどんを自分で調理して食べた。
ただ具を湯でて、切って、卵を落として、煮た…だけのうどんだけど、一人で出来た。良かった。
私に分けてくれることなく一人で全部食べる気満々で、そんな食欲もまたあるだけ良いよね。
◯今日の良かったこと
起きてカーテンを開けると気持ちよく晴れていて、差し込む日差しがそれはそれは綺麗で、ソファに寝転んで窓をしばらく見ていた。
そのことと、母のうどん。
◯イカとピーナッツ
韓国の友がいろいろ送るよ、と言ってくれている。
日本のと少し違って、4分の1くらいにカットされてて、いい具合に半熟。
一度お土産に実家へ持ち帰ったら両親にとても好評だったので、以来何度か買い求めている。
けれど半生ものなので、国際便で送るのは難しいかもな。
さきイカとピーナッツが同梱されているおつまみ菓子で、イカが甘い味付けになっているのが特徴。
この日本では見かけない甘いさきイカとピーナッツのハーモニーがクセになる。
あとは麺類いろいろ楽しみだ。
ユッケジャンカルグクス、ジャジャン麺、うーんいろいろ。笑
◯秘密の森2
『秘密の森』シーズン2が最近配信スタートしたので観ている。
相変わらず頭に入ってこない。
何を話し、今何をしているのか。
ちゃんと理解しようとすると、逐一一時停止して字幕を読み読み噛み噛みしないと追いつけない。それだって、ちゃんと理解出来てる気がしない。字幕を見ずに韓国語聞き取りで…ってのも専門用語多すぎて到底無理。
でもなんか、観ちゃうのこのドラマ。不思議。
それと今シーズンは知ってる俳優さんが出ているので、それも愉しみになっている。
2020/10/12(月)晴れ
気持ちよく晴れている。
昨日から結局干しっぱなしにした洗濯物ももうほとんど乾いているだろう。
昨日私や父を刺した蚊が、まだ室内を浮遊している。情すら湧いてきた。
アースノーマットがまだ手放せない。
◯若返る
母の白髪染めをした。
そのうちやろう、と話して染め剤も買ってきてあったけれど、母がなかなかその気にならず。
けれどお昼を食べながら、今日白髪染めしようか? と軽く聞いてみたら、すると言う。
料理もだけど、こうやってその気になってくれることが嬉しい。
わちゃわちゃ手こずりながら、なんとか全行程を終えると、なんとも20歳くらい若返ったような感じで称賛しまくった。
母の気分転換になれば。
今日の良かったことも、もちろんこれ。
◯いろいろ検索し検討したけれど、結局これまで通っていた美容皮膚科へ予約を入れる。
前はひと月以上先まで予約が取れなかったけれど、数週間先で取れた。それでも混んでるよね。前回横柄に感じた院長は避けて。
電車で出掛けるついでにコンタクトレンズ&眼科へも行こうと思う。
昼ごはんと夜ごはんの間の束の間の外出。うーん微妙に夜ご飯に差し掛かるか……? 作って出るか。
2020/10/11(日)晴れ
やっと晴れた!
と、急いで洗濯機を回す。
けれど、張り切って干したけど、曇りがち。
◯早い者勝ち
数日ぶりに階下の庭の柿を見下ろしたら、鳥に食べられたのだろう。色づいていたものはなくなっていた。
◯まだいる
台所で立ち仕事中に足の甲がチクチクとかゆくなり、掻くともっとかゆくなった。
乾燥性湿疹かなと思い、クリームを塗ろうと靴下を脱ぐとポツポツと膨れ上がっている。
乾燥性じんましんか、と思ってとりあえず保湿クリームを塗って、保冷剤で両甲を冷やした。
けど一向にかゆみが引かない。
目の前を蚊が横切った。
蚊かい!
首のあたりもかゆくなってきている。また刺された!
涼しくて疑わなかったけど、まだ蚊いる。
「蚊も夏は35℃とかだと暑すぎて、今頃になってやっと活動出来てるんですかね」
先日ガスコンロを取り付けに来てくれたムキムキさんもそう言っていた。
35℃でダメになるってイースト菌かい。
昨日使ったばかりのダメになったっぽい菌のことを思い出した。
◯自由と拘束
休日でも何かとどこかへ出掛けがちの父だが、今日はどこへも行かないというので夕方前にスーパーへ行ってこようと思っていたら、父がよそ行き姿で玄関に。
「30分、いや45分で帰ってくるから」
と逃げるようにして出て行った。
自分はいつでもどこへでも行けると思ってる。私は母を一人にしないために家の中にへばり付いているというのに。
それがものすごくムカついて責め立てた。
◯退院後初めての料理
ぷんぷんしながら部屋で待っていると母がやって来て、
「冷蔵庫に葉物はある?」。
食べたいなら買ってくるよ、でもお父さんが今日は出掛けないって言ったのに今出掛けて行ってすごくムカついてるの、と話すと、
「行っていいわよ。私、何もしないでじっとしてるから」。
そんな。ねぇ。
いいの、もうすぐ帰ってくるから。で、葉物どうする? と訊くと、
「胡麻和えをつくろうと思ってね。じゃぁ、ほうれん草買ってきて」。
嬉しかった。
自分で今日つくる気になったのだ。
母と二人で台所に立って料理をしている瞬間、感慨深かった。
胡麻和えはとても美味しかった。
人がつくってくれたものって美味しいなぁ。
今日の良いことはもちろんこのことを送った。
2020/10/10(土)雨
今日も雨だった。
台風が過ぎるのは日曜だと聞いていたので、数日前から指折り待ち構えている。早く洗濯がしたいのだ。
◯早めの葛根湯
まだ午前中、二度寝しながら少し寒く感じた。
ちゃんと布団をかぶっていたら、じきに温かくなったけれど、起きたらうーっすら喉が痛く鼻声だった。
父のがうつったか…?
言わんこっちゃないとムカつきながら、昼食後すぐに葛根湯を飲む。
夕飯前にはマシになっていた。
◯解凍の仕方
夜ご飯にごぼうと大根と鶏手羽を圧力鍋で焚いたけれど、手羽がほんの少しだけぱさついてる感じに。それでもじゅうぶんに美味しかったけれど、母も気になった様子。
「冷凍庫からすぐに常温に置かずに、冷蔵庫でゆっくり解凍したほうが…私はいつもそうしてるわよ」
そういうものだろうか。
◯菌
夕飯後に片付けをし終え、明日の母の朝食はあるかチェックしているとパンがなくなっていた。
まだぶどう食パンがあったはず……。
母に訊くと知らないと言う。
父に訊くと「あ、食べた」。
うーぬ。
まぁ食べたきゃ食べればいいし、しょうがない。
朝はパンがいい母。
明日は冷凍庫のお赤飯を食べてもらうことに一旦なったけど、部屋に戻ってから、じゃぁホームベーカリーで食パン焼こうかな、と思い立つ。
4月頃に数回焼いて以来、久しぶりにホームベーカリーを戸棚から下ろす。
材料を計り入れてセット。
2時間半ほどで焼き上がった。
が。なんだかぺしゃんこ。半分くらいの大きさで、全然膨らんでいないのであった。がびーんパン。
少し置いておいてみても、一枚スライスして焼いてみても、それ以上は膨らまず。
けどまぁ、食べられなくはない、といったところ。
「ホームベーカリー 膨らまなかった」で検索すると、水・材料の温度やイーストが古くなっているなどが原因に挙げられていた。
そういえば冷蔵庫から取り出したイーストは、箱から出すと留めていたテープが剥がれてしまっていた。
保存も冷蔵庫より冷凍庫でしておけば良かった。
イーストは、ひと月ほどで使い切った方がいいともあったが、もう半年ほども経ったのか……。
イースト菌が死んでたかも。
トイレに起きてきた母に悲報を伝えると、それでも「朝食べるの楽しみだわ〜」と言いながらベッドへ帰っていった。
再挑戦したい。
◯今日の良かったこと
風邪っぽかったけど葛根湯を飲んだら良くなったこと、と送った。
寒くなってきたから気をつけてと心配してくれた友は、ある歌手の動画を感動したと送ってくれた。私も感動した。
2020/10/09(金)雨
冷たい雨の日。
月曜と金曜は母の訪問リハビリの日なので、掃除機を掛けたり、ベッドの布団を畳んでよけておいたり。
リハビリが終われば昼食を用意して並んで食べる。
食べ始めはテレビを点けずに食事に集中するが、食べ終わる頃にテレビを点けることが多い。
お昼時はだいたい『昼めし旅』。
食後は、今日は母も焚き付けて部屋の整理を。
手編みのベストが出てきてそれを着たまま座椅子で寝てしまっていた。
何それ素敵ねと大仰に称賛する。
「昨年編んだのよ。お腹のところまでだけど」
確かに短い。
へそ出しスタイル的な丈だ。
下腹をカバーできていないので、腸が冷えて便秘に良くないんじゃない? と言うと、
「これでもういい。このまま着る」
と、また眠りに落ちた。
何だかんだやっているうちにいつも夕方4時頃になる。眠くなって夕寝したくなる。
けれど夜6時には夕飯を食べたい母なので、寝てしまうと厄介なタイミングになり難儀だ。
ベッドで横になってしまうのは危険なので、ソファでうとうとにしておいた。
すこし冷えるので電気毛布を掛けて。
が、これが良くなかった。
ぬくぬくと眠ってしまったらしく、目が覚めると夕方5時45分だった。
急いで起き上がる。
今晩はいわゆる冷蔵庫の残飯整理的にちょこちょこと少量ずつだけれど品数多めの夕飯に。
おいしいおいしい、おかわり、もっと食べたかった、と食欲旺盛の母。父の分も食べそうな勢い。
元気があるだけでホッとする。
一方、父は昨晩咳をしていて、風邪?と訊くと「喉が痛い」。
葛根湯を飲ませたけれど、果たしてその後どうなったか。
帰宅して調子を訊くと「どうかな、喉が痛い」。
熱を測らせると36.4℃。
ご飯食べて葛根湯を飲んでもう寝なさい、と言ったら、食事を部屋に運んでいったきりそのまま寝てしまったようだ。
喉痛めがちでいつも心配させる。もう。
◯今日の良かったこと
今日の良いことは、母が夕飯をおかわりしてくれたことと、いろいろ選んだ中で色が可愛くて購入した洗濯ピンチハンガーが届いたこと。
色は満足だけれど、上ではなく下に折り畳めたら掛けていても省スペースになって良かったんだけどなぁと惜しく思う。
友も良かったことを2つ教えてくれた。
2020/10/08(木)雨
昨日は予報の夕方を待たずに昼下がりから雨が降り出した。そのまま雨模様に。
◯秩序と愛
今日は大学演劇時代からの友たち3人でビデオ通話をすることになっている。
ZOOMでとまではいかずともLINEのグループでテレビ電話的なことが出来るというので便利だ。
本当は直接会いたいけれど、まだ母を一人家に置いて出掛けるのは不安があるのと、友の一人は遠方に住んでいるため。
ひさしぶりにメイクをしようと思った。
眉毛を抜いたり、口ひげを抜いたりした。
アイシャドウを塗りながら、メイクってやっぱり楽しいなと思った。
顔を観ながらの通話はとてもとても楽しかった。
大いに笑って、喋って、耳を傾けた。
あっという間に2時間半。
懐かしい馴染みある笑いの秩序。
私を的確に突っ込み導いてくれる愛。
自分がいったいどんな人間であるかを教えてくれる友たち。有り難し。
◯皮膚の今後
名残惜しく終話したのち、メイクはすぐに落とした。
顔に触れたとき、指先にファンデーションが着くペタペタとした感覚がやっぱりイヤだ。
近々また美容皮膚科へ行きたいかな。
ファンデーションを買い続けるお金や、塗りつける時間や労力、それをまた落とすことも含め、あらゆるストレスも込み込みで考えると、美容皮膚科へ行っちゃうのが良いかと思える。まぁこれも定期的に通わなきゃだけれど。
前まで行っていたところは、口コミでお客が増えて(私も最初は口コミを見て言ったクチ)、広くアクセス良い近場に移転してから、スタッフ全般の態度が横柄な感じになったのでもう行きたくはない。新たに探さなければ。
◯良かったこと二つ
今日の良かったことは、「ひさしぶりに化粧をして楽しくて良かったこと」と送る。
と、もう一つ。
夕飯のあと、母が、
「来週から少しずつ新しいコンロを使って料理をする練習をしようと思います」
と言ってくれたことだ。
大きく拍手喝采を送った。
まずは目玉焼き、とのこと。
少しずつでいい。
考えが多く腰の重い人だ。
やってみよう、と思ってくれることだけでもすごく嬉しい。
友の良かったことは、「特に何もなかったけど、仕事がうまくいったこと」。
毎日朝早く起きて出勤し、夜遅く帰ってきてすぐ眠ってしまう。
彼女が寝る前の束の間、今日もメッセージのやり取りで笑い合った。
明日も、特に何もなくて良い。
彼女が心身ともに少しでも健やかでいられたなら。
2020/10/07(水)秋晴れ
今日も晴れていて何より。
夕方以降雨予報だけれど。
◯(手が乾燥して)ハンドクリームを塗りたくなったら秋。
◯話し方バツ
夕飯は豆腐ハンバーグを。
初めて作ったけれど美味しく出来て、気に入った。また作ろうと思った。
母も気に入っておいしいおいしい言いながら食べてくれた。
お母さんが好きな椎茸も(刻んで)入ってるんだよ、と言ったら、
「椎茸は私は椎茸〜って分かる調理の仕方が好きだわ」
今それ言う……?
いつも要らんこと言う。
何なん。どっかの王女なん?苦笑
ムッとしすぎて何も言葉を返さなかった。
「このかぼちゃは? 本当に何も入れないでかぼちゃだけで煮たの? ほんのちょーっとだけめんつ…」
あたりで遮って、どうぞ自分で入れれば? 麺つゆ冷蔵庫にあるよ。料理ぜんぶあなたに合わせて薄味ベースで作ってるんだから、足りなかったら自分で調整してねって言ってるよねいつも。
と、あらためてお伝えして差し上げる。
ふんだ。
母にイラつくたびに、自分も外でそうしていまいかと気持ちを戒める。
誰かと話すときも、母と同じことをしないかいつも気にしている。
まぁ。私もそうなんだけど(誰でも)、母には母の文脈や世界の秩序があって、それはもうどうこう言うつもりはない。ただ巻き込まれたくはない。苛まれたくも。
◯玉
シャンプーのボトルが前回でほぼ空になったので洗面所で詰め替えた。
ボトルへ注ごうと詰替パックを持とうとすると、切り口からしゃぼん玉がぽふと飛び出した。
すごく小さな、マイクロミニトマトみたいな小さなしゃぼん玉が34個。
可愛いなぁ。
今日の良かったことは豆腐ハンバーグを美味しく作れたことって送ったけど、これだなぁ。
そう思いながらしゃぼん玉を指先で追いかけた。
そのあともまた、注ごうとするとマイクロミニしゃぼん玉が飛び出した。
小さくて可愛い上に、香りも良かった。
香りが好きで使っているシャンプーだから、そのシャンプーから生まれたしゃぼん玉も良いにおいなのであった。
好きだしゃぼん玉。
シャンプー玉もだ。
2020/10/06(火)秋晴れ
「明日が最後の秋晴れ」
昨晩そう天気予報でやっていたので、二度寝せずに起き母のシーツやら洗濯機を2回まわした。
遠くで線路を列車が駆ける音がする。
柿が実りかけだ。
まだ蚊に刺されたけど、秋だ。
◯リフォーム完結
リフォームの支払いが現金のみというので、K氏が受け取りに来た。
前日、分厚い封筒を父から受け取る。
このまま、どこかへ逃げてしまおうか。
そんな厚みだった。
請求書と納品書・領収書を渡し、封筒の中身の金額を確認したKは、もうお小言言われたくないとばかりにそそくさとその場を切り上げた。
ドアの木目、横だっけ縦だっけ騒動以降、あきらかに私に対してびくびくめになったK。
そうでなくとも、9月頭って言ってたのが9月末になった時点であなたのこと嘘つきだと思ってますから。
契約書にあるとおり遅延賠償請求したっていいんですよ。
天井も、職人さんは最善を尽くしてくれたと思うけど、元の素材を剥がし切れず若干でこぼこ感を否めない、とかまだいろいろあるんだからね。
ぶつぶつぶつ……苦笑。
と、まぁこれで終わり。
ガラッと綺麗にしてもらえたし(職人さんに)。
大金も支払ったし。
Kがあのままどこかへ逃げてしまっていなければ、だけど。
◯今日の良かったこと
新しいコンロのグリルで、コロコロしたハッシュドポテトを調理してみた。
と、とてもカリカリに香ばしく仕上がった。
今日の良かったことはこれ! と友に送る。
友は、「シャインマスカットを食べた!」。
「高くて一年に一度くらいしか食べられない。今日がその日!」
だそうだ。
いいなシャインマスカット。
韓国だと、シャインモスケットゥ。
◯ボゴム最強説
『応答せよ1988』も完走したことだし、観てみたいなと思っていた『花より青春〜アフリカ編』がGyaOで配信されていたので観始める。
今まで特に何も感じていなかったパク・ボゴムを、性格と人柄…つまり中身で好きになりそうになっていることに気づいた。
外身のみならず中身でも人を魅了しにかかるパク・ボゴム、人類最強説。
飛行機乗り遅れる、とか、車あっという間にぶつける、とかは頼りないけど。笑
2020/10/05(月)くもり
起きると母はにこにこしていた。
昨晩は地獄の入り口をみた心地だが、回復していて良かった。
すぐにお腹すいたと急かしてもいい。元気なのが一番だと思った。
◯巣作り歓迎
窓の外の目の前の木にキジバトがやってきてキョロキョロしていた。
ここに巣を作ってくれたらいいなとカーテンの隙間から様子をじっと見る。
バサバサバサ! と飛んでいった。
視線に気づいたか。
◯弾性
たまになる、右足がひどくむくむ日。
「体内に水分を溜め込もうとしてむくむので利尿作用のあるカフェイン飲料を飲むと良い」らしいので、すすんでコーヒー水も飲む。
コーヒーは一日に2〜3杯飲むといろいろ健康効果があると聞き、飲みたいけれどブラックコーヒーが苦手なので、いつも「インスタントコーヒーをめちゃくちゃ薄く常温の水で溶いたもの」を飲んでいる。めちゃくちゃ薄いので、コーヒー水と呼んでいる。真水じゃ物足りないときなどにも良い。
だからといって。コーヒー水ですぐにむくみが解消したことはない。
今日は母が入院中に履いていたキツすぎるハイソックスを拝借してみた。
血流をめぐらせる効果があるに違いないと踏んで。
「入院 靴下 きつい」で検索すると、主に血栓予防として、むくみにも効くとある。
名前は「弾性ストッキング」。
履く前は、伸縮がほぼないので到底履けない気がした。しかもSと記されている。Sサイズなどはなから着用したことがない。
けれど、意外にもなんとか履けた。
履いた途端、ちょっと気持ちが良かった。血流が巡るのを肌で感じた。
一日中履いているのは逆にちょっと怖いので、数時間で脱いだけど、すっかりすっきりしていた。
弾性ストッキング、良い。
◯私がいる
友を心配する。
うまくいかないことってあるものだ。
自分を心配し思っている人間がいることを忘れないでいてほしいと願う。
本当はもっと近くで暮らせたら。
◯今日の良かったこと
一日から「今日の良かったこと・幸せだったこと」を友と送り合っている。
昔、私がそれで救われたから。
一日
金木犀の香りがとっても良かった
二日
母がリハビリ(浴槽に入る練習)を頑張れた
三日
開けた窓から金木犀が香ってきて気分が良かった
四日
7ヶ月ぶりに近所の友だちに会いに行けた
五日(今日)
母の体調が昨日より良くなった
2020/10/04(日)晴れのちくもり
◯本当は怒っている
昨日のことを引きずって気持ちが浮かなかった。
両親とも特に口を聞かずにいた。
どこか恨めしく思ってしまっていた。
ふいに「怒ってるの?」と父に訊かれる。
え、怒ってないよ、と咄嗟に否定する。
私は、怒っているのだ。
そう気がついた。
両親に対して、この状況に対して。
けれど、八つ当たりだ。
どんな状況だって最善は尽くせるはずだ。
言い訳にしているだけだ。
両親も、世界も、何も悪くない。
じぶんに怒っているのだ。
それか、PMS?笑
◯7ヶ月ぶりの友
ご近所さんの同級生友だちが誕生日プレゼントを用意してくれているというので、ありがたくこの機会に彼女を訪ねた。
束の間の屋外ベンチでディスタンスおしゃべり。もちろんマスクも。
嬉しかったなぁ。
3月頭に会って以来、7ヶ月ぶり。
友だちというものに直接会えたのもそれくらいぶり。
その場で開けたプレゼントは、私の好みとどんぴしゃり。
また会いたい。
飲みに行きたい。
◯天使の日
「10月4日は私の誕生日で天(10)使(4)の日なんですよ」
そう言った旧友の今日は誕生日で、でも何年もおめでとうメッセージを送らずにいた。歓迎されないと思っていた。
けどもう今年は、送った。
喜んだ反応を返してくれた。
この間、第二子を産んでいた。すごい。
面白いのは、韓国でも1004は天(1000)使(4)だ。
◯他人の便秘め
今日は母が夜になって体調を崩し、てんやわんや。
私が恨めしく思ったりしたからかなぁ、などと後ろめたく思ったりする。けど、
便秘からくる悪寒
なのだそうだ。
ネット検索したら、やはりそういうものがあるらしい。
私は腸だけは父親譲りで便秘をしないので不思議だ。かわいそうに。
けど本当にあれこれてんやわんや。心身ともに消耗。
なんとか疲弊しないようにモードで対応していたら、
「あんたは血も涙もない」
とか言う。
そりゃないわあ。
めっちゃ心配だし緊張しているし身も心も休まらないってのによう。
けどホント便秘って何。
何がしたいの便秘。
便秘をなくす!ってマニフェストの政治家おらんのか。当選するぞ。
◯アンパンマンの
コウケンテツ氏、たまに何かに似ているなと思ったが多分、カバオくんだ。かーわいー。
2020/10/03(土)晴れ
◯来ない
「予定日から一週間が経ちましたが入力をし忘れていませんか?」
とルナルナから通知が来る。
違うんだルナルナ。
私も来ないな来ないなと連日思って一週間が経った。
終わったか!? それならそれでいいけど、と思いつつ、ひと月前に母が退院してきて生活リズムや精神状態が大きく変わったからかな? とも思ってる。もちろん妊娠ではない。
遅れてる・来ない、から、終わった、にはいつなるものだろう。
◯愛もなるもの
Yさんへの誕生日プレゼントは無事に当日に届いたようで何より。
自分の好きなものを、自分の好きなひとへ贈るのは、ただの自己満足であるけれど、もしも喜ばれたらそれは愛になるのでは。
◯K
Kとの連絡は続いている。
力になりたい。大事にしたい。大切だ。
韓国語も音声入力ができることが分かって便利だ。
けど、単語の書き取りを忘れそうで一長一短。
◯点す
知りたくもなかったのに知ってしまうことがある。
私は私でこれでいいはずなのに、かき乱される。
がさつだ、がさつだ、と相手を必死に貶める。
私に、私たちに、派手さ華やかさはない。
けれどそれでも、隅っこででもこじんまりひっそりとでも、点し続けなきゃ。
2020/10/02(金)晴れ
◯出た出た
入院中ずっと母に貸していた無印のガーゼパジャマを母が返しに来た。
ずっと着てていいよ、と言うと、
「いい。この色好きじゃないから」。
出た、この感じ。
肌触りが良い、としみじみ喜んでヘビロテで着ていたくせにこれだ。
そもそも私が自分用にウキウキで買って来たときも、
「ああ嫌い。グレーってネズミみたいで」
と言い放った。
その感じが復活。
つくづくなんて人だ。
最後にそれはないでしょう、と言い返す。
憎たらしいわあ。
◯それにしても。並んで食事を摂りながら、親戚の話など聞いていると、人間は記憶の詰め物だなぁと感じる。
遺伝子と意伝子の方舟。
◯湯船に浸かる
手が痛いからと湯船に浸かる練習すら嫌がっていた母だったが、昼間にリハビリの先生が入り方をやって見せるのでそれを今日は見るだけでも、と見ていたら「やってみる」と言い出して、結局補助器具などにも助けられながら浸かる練習が出来た。
で、夜も実際に私が付き添って湯船に浸かることができた。
「天国、天国」
だそうだ。良かったねぇ。
◯15周年、たぶん
夜遅くまで友たちとグループLINE。
今度ビデオ通話しようね、という段取り。
ビデオ通話もグループで出来るなんてありがたいわよね。
先日部屋の整理で出てきてスキャン保存しておいたYの結婚式の司会進行のあんちょこや座席表を共有。彼女の結婚式の司会をやらせてもらった。
と、奇しくも今日は結婚記念日だという。確かに、今日の日付はそうだ、と覚えあり。
そのあと生まれたお子はもう中3だという。時の流れよ。
向こうは私のことなど覚えていないだろうけど、二人きりで子守お留守番したことなど懐かしく思い出す。
2020/10/01(金)くもり時々晴れ
午後から母が友人宅へ出掛けて行った。
迎えの車まで付き添う。
◯親切なコンロとムキムキ
入れ替わりでガス会社がコンロの設置にやって来る。
やけにムキムキした人がやって来た。
雰囲気的には『獣になれない私たち』に出てたムキムキした人。
ものすごく汗をかいていて、タオルで何度も額を拭い、マスクには汗がみっちり染みていた。代謝よ。
年季の入った2006年製のこのコンロ。火が思うように全然点かなくなっていたけれど、騙しだまし何とか使っていた。
けれど今後母も調理することも考えて、ようやく買い替えてもらえた。
ガス検知器を設置した方がいいですよ。消化器の期限は切れてませんか交換しますよ。電気を当社に変えませんか。
……コンロをしっかり設置してくれたのち、あらゆる営業をひと通りしてムキムキさんは帰っていった。
◯ひととおり
夕方、介護用品会社Kさんがリフォーム完成の確認にやって来た。
帰ったあとに時計を見て、カレンダーを見たら、約束の時間にまだなっていなかった。いつも時間通りに来ない。
それから少しして、コンロ購入の担当窓口の可愛ゆい女子さんが書類を取りに来た。
で……これで、連日の来客がひと通りコンプリート。一気に疲労感が出て眠くなった。
友人宅から帰ってきた母がお持たせでご友人お手製ちらし寿司を持ち帰ったので、夕飯はそれでいいと言うからヤッタとばかりに夕寝。ひさしぶりの贅沢。
父が帰宅した音で目が覚める。夜7時を過ぎていた。
母は一人で夕飯を食べられていた。
彼女が退院してひと月、初めて夕飯づくりをサボることが出来た。ご友人のちらし寿司に感謝だ。
◯月とコンビニ
買い求めたいものがあり、ドラッグストアそしてコンビニまで足を伸ばす。
輪郭の少しぼんやりとした綺麗な月を見上げながら帰ってきた。
今晩は中秋の名月なのだそうだ。どうりで。